三掛(みつかけ・みつがけ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 14:52 UTC 版)
「ゆがけ」の記事における「三掛(みつかけ・みつがけ)」の解説
親指、人差し指、中指の三指を覆う形状。「三ツガケ」と言えば堅帽子で控え付きのものを指し、初心者はまず三ツガケをあてがわれる。初心者〜上級者まで広く一般的に使われ、もっとも使用者数が多い。帽子に固めの角が入っておらず、控えがないものを「柔帽子」あるいは「和帽子」、帽子の背の部分をくりぬいてあるものを「節抜き」と呼び、区別している。
※この「三掛(みつかけ・みつがけ)」の解説は、「ゆがけ」の解説の一部です。
「三掛(みつかけ・みつがけ)」を含む「ゆがけ」の記事については、「ゆがけ」の概要を参照ください。
- >> 「三掛」を含む用語の索引
- 三掛のページへのリンク