三川泉とは? わかりやすく解説

三川泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/03 04:39 UTC 版)

三川 泉(みかわ いずみ、1922年大正11年)2月1日 - 2016年平成28年)2月13日)は、シテ方宝生流能楽師。

1922年、宝生流能シテ方三川寿水の四男として生まれる。宝生流十七世宗家宝生九郎重英野口兼資に師事。昭和56年~60年まで社団法人日本能楽会理事。緻密な謡に定評があり[1]、後進の育成にも尽力した。2003年重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定。

2016年2月13日東京都新宿の自邸にて、心不全のために死去[2]。94歳没。

関連書籍

  • 『三川泉 能の世界』(白水会、2002年)

DVD

脚注

  1. ^ 日本人名大辞典+Plus, ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典,デジタル版. “三川泉とは” (日本語). コトバンク. 2021年12月5日閲覧。
  2. ^ 三川泉氏死去=能楽師シテ方宝生流、人間国宝 時事通信 2016年2月16日閲覧

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三川泉」の関連用語

三川泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三川泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三川泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS