三宅村消防本部とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三宅村消防本部の意味・解説 

三宅村消防本部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/08 03:58 UTC 版)

三宅村消防本部
情報
設置日 1971年4月1日[1]
管轄区域 三宅村
管轄面積 55.26km2[1][2]
職員定数 17人[3]
所在地 100-1211
東京都三宅島三宅村坪田1378番地
リンク 公式サイト
テンプレートを表示

三宅村消防本部(みやけむらしょうぼうほんぶ)は、東京都三宅村の消防部局(消防本部)。

管内の情報

  • 管内の人口 : 2,233人

2020年令和2年)10月1日現在[4]

  • 管内の面積 : 55.26km2

2020年(令和2年)7月1日現在[2]

沿革

  • 1971年昭和46年)4月1日 : 三宅村消防本部が設置される[1][5]
  • 1972年(昭和47年)2月 : 消防本部に救急車が配置される[5]
  • 1973年(昭和48年)2月 : 消防本部に無線局が開設される[5]
  • 2000年(平成12年)
    • 6月
      • 26日 : 三宅島が噴火する恐れがあるとして気象庁が「緊急火山情報」を発表し、三宅村が避難勧告を行う。
      • 27日 : 三宅村消防本部・消防団と警察東京消防庁の応援部隊が連携し、ヘリコプターでの救援物資の搬送、一時帰宅の支援等を行う。
    • 8月29日 : 再び東京消防庁の応援部隊が現地に派遣され、三宅村消防本部などと連携し救急搬送や島民の島外避難の支援等を行う。
  • 2002年(平成14年) 4月5日 : 三宅村消防本部が中央診療所に移設される。

組織

  • 消防長(消防司令長
    • 消防次長
      • 管理係
      • 予防係
      • 消防救急係
      • 空港消防係

2019年(平成31年)4月1日現在[1]

関連項目

脚注

出典

  1. ^ a b c d 全国消防組織研究会 (2019). 全国消防便覧 令和2年3月 (Report). 2020年11月4日閲覧
  2. ^ a b 国土地理院 (1 July 2020). 令和2年 全国都道府県市区町村別面積調 (PDF) (Report). 2020年11月4日閲覧
  3. ^ 三宅村職員定数条例
  4. ^ 東京都総務局統計部 (1 October 2020). 東京都の人口(推計) (PDF) (Report). 2020年11月4日閲覧
  5. ^ a b c 三宅村村政要覧資料集』(レポート)2018年3月https://www.vill.miyake.tokyo.jp/gyousei/toukei/files/sonseiyouran-shiryousyuu.pdf2020年11月4日閲覧 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三宅村消防本部」の関連用語

三宅村消防本部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三宅村消防本部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三宅村消防本部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS