三の丸見張櫓
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 09:47 UTC 版)
三の丸の中央部に存在した二層の櫓。ここは三の丸、二の丸、西腰曲輪、北方物見櫓へ通ずる要所で兼山城の最重要箇所であった。東西約6.5メートル、南北約5.5メートルの台地上に建てられた。1954年(昭和29年)に古城山払下記念碑の建設などが相次いで行われ、原型は崩されて礎石や石垣などの残石がそのままの状態で西腰曲輪などに散乱している。
※この「三の丸見張櫓」の解説は、「金山城 (美濃国)」の解説の一部です。
「三の丸見張櫓」を含む「金山城 (美濃国)」の記事については、「金山城 (美濃国)」の概要を参照ください。
- 三の丸見張櫓のページへのリンク