一色 五郎とは? わかりやすく解説

一色五郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/26 09:59 UTC 版)

 
一色五郎
時代 室町時代
生誕 不詳
死没 不詳
改名 庄四郎五郎→一色五郎
別名 通称:四郎五郎、五郎
幕府 室町幕府
主君 足利義政
氏族 庄氏一色氏
テンプレートを表示

一色 五郎(いっしき ごろう)は、室町時代武士。元の名前は庄四郎五郎で、足利義政奉公衆であった。

概要

『蔭涼軒日録』長禄2年(1458年)12月29日条などによると、足利義政奉公衆であった庄四郎五郎は、義政によって一色姓を名乗ることを許され、一色五郎と改名した。これについて谷口雄太は、四郎五郎が近江国佐々木氏との間に所領問題を抱えており、それに関する訴訟を有利に進めるために足利一門である一色氏に改名したと推察している[1]

なお、五郎は一色大蔵大輔の弟である茂叔集樹と縁戚であるために一色を名乗ったとされる[1]

脚注

  1. ^ a b 『〈武家の王〉足利氏』[要ページ番号]

参考文献

  • 谷口雄太『〈武家の王〉足利氏』(吉川弘文館、2021年)

一色 五郎(いっしき ごろう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/26 23:57 UTC 版)

海よりも深く」の記事における「一色 五郎(いっしき ごろう)」の解説

27歳日本有数製薬会社オーナー御曹司趣味は花や写真を撮ること。

※この「一色 五郎(いっしき ごろう)」の解説は、「海よりも深く」の解説の一部です。
「一色 五郎(いっしき ごろう)」を含む「海よりも深く」の記事については、「海よりも深く」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「一色 五郎」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一色 五郎」の関連用語

一色 五郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一色 五郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一色五郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの海よりも深く (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS