一次転写産物とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 一次転写産物の意味・解説 

一次転写産物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/03 21:08 UTC 版)

一次転写産物(いちじてんしゃさんぶつ)とは、RNAポリメラーゼによって RNA転写されただけの状態で、塩基の修飾やスプライシングといった加工を受けていないRNAのこと。

真正細菌古細菌mRNA 遺伝子では一次転写産物がそのまま翻訳され、しばしば転写され終わらないうちに翻訳が始まる。一方、tRNArRNAの場合は、一次転写産物は塩基の修飾や切断が行われたのちに機能する。

真核生物ではほとんどの一次転写産物は機能する前に何らかの加工を受ける。しかし、mRNA前駆体へのキャップ構造の付加は、転写開始直後、つまり転写終了前に行われると考えられている。したがって、何の加工も受けていない一次転写産物は、実際の生体内ではまれであると思われる。



このページでは「ウィキペディア」から一次転写産物を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から一次転写産物を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から一次転写産物 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一次転写産物」の関連用語

一次転写産物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一次転写産物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一次転写産物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS