一乗院_(越谷市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 一乗院_(越谷市)の意味・解説 

一乗院 (越谷市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/12 10:21 UTC 版)

一乗院
所在地 埼玉県越谷市三野宮618
位置 北緯35度55分28.9秒 東経139度45分20.8秒 / 北緯35.924694度 東経139.755778度 / 35.924694; 139.755778座標: 北緯35度55分28.9秒 東経139度45分20.8秒 / 北緯35.924694度 東経139.755778度 / 35.924694; 139.755778
山号 稲荷山
院号 一乗院
宗派 真言宗智山派
本尊 阿弥陀如来
創建年 元仁2年(1224年
開基 北条政子
中興年 応永24年(1417年
中興 増景
札所等 武蔵国八十八ヶ所霊場第31番札所
法人番号 9030005010058
一乗院
一乗院 (埼玉県)
テンプレートを表示

一乗院(いちじょういん)は、埼玉県越谷市にある真言宗智山派寺院

歴史

1224年元仁2年)、北条政子の開基である。政子は自分の念持仏を奉納した。これが当院の本尊となっている阿弥陀如来である。その後、1417年応永24年)に増景が中興している[1]

旧本堂には、徳川家康神奈川宿に建てた神奈川御殿建具が使われていた。平成期の新本堂新築後は本堂の脇の部屋に安置されている[2]

交通アクセス

  • 路線バス千間台西六丁目停留所より徒歩13分。

脚注

  1. ^ 埼玉県佛教会 監修『埼玉のお寺 埼玉県寺院全集』千秋社、2001年、439p
  2. ^ 一乗院全国家康公ネットワーク

参考文献

  • 埼玉県佛教会 監修『埼玉のお寺 埼玉県寺院全集』千秋社、2001年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  一乗院_(越谷市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一乗院_(越谷市)」の関連用語

一乗院_(越谷市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一乗院_(越谷市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一乗院 (越谷市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS