ヴェニスの謝肉祭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > ヴェニスの謝肉祭の意味・解説 

ヴェニスの謝肉祭

英語表記/番号出版情報
バイエル:ヴェニスの謝肉祭Carnival de Venice Op.31
エステンオースティン):ヴェニスの謝肉祭Le Carneval de Venise Op.37

ヴェニスの謝肉祭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/07 17:52 UTC 版)

ヴェニスの謝肉祭』(ヴェニスのしゃにくさい、イタリア語: Il carnevale di Venezia)は、ナポリ民謡をもとにニコロ・パガニーニ1829年に作曲したヴァイオリン用の変奏曲。および同じ主題にもとづく他の作曲家による作品。

概要

1828年にウィーンを訪れた後、パガニーニは1829年から翌年にかけてドイツ各地で演奏旅行を行った。『ヴェニスの謝肉祭』作品10はこの時に作曲された作品である[1]

もとになった旋律は当時広く知られていた。フランスのルイ=リュック・ロワゾー・ド・ペルスュイロドルフ・クレゼールとともにバレエ『ヴェニスの謝肉祭』を作曲した(1816年初演)。パガニーニの作品よりも古いが、同じ旋律が出てくる[2]。このバレエを見たトマス・ムーアは旋律に「Oh, come to me when daylight sets」という英語の歌詞をつけた(1818年出版)[3]

パガニーニは最初この曲に『ナポリのカンツォネッタ「いとしいマンマ」によるアダージョ・カンタービレと変奏曲』(Adagio cantabile e variazioni, sulla canzonetta napoletana «O mamma, mamma cara»)という題をつけていた[2]。没後に『「ヴェニスの謝肉祭」の主題による序奏と変奏曲』(Introduzione e Variazioni sul tema «Carnevale di Venezia»)作品10として出版された[2]

曲はイ長調68拍子で、主題と20の変奏、および短い終結部から構成される。構造的には単純で、各変奏は16小節からなり、転調もしないが、各変奏の間の変化が大きい[1]

パガニーニ以外の楽曲

同じ主題でさまざまな楽器のために『ヴェニスの謝肉祭』変奏曲が書かれている。

ハインリヒ・ヴィルヘルム・エルンストはパガニーニの演奏に接して、自らもヴァイオリンとピアノのための『ヴェニスの謝肉祭』作品18を書いた。

セルヴェ (Adrien-François Servaisチェロのための『ヴェニスの謝肉祭によるブルレスク風幻想曲』作品9を書いた。

ポール・ジェナン英語版[注 1]フルートとピアノのための『ヴェニスの謝肉祭』作品14を書いている[4]

ジュリオ・ブリッチャルディ英語版はフルートと管弦楽のための『ヴェニスの謝肉祭による変奏曲』作品78を書いている。

ジュール・ドゥメルスマン英語版もフルートとピアノのための『ヴェニスの謝肉祭による序奏と変奏曲』作品7を書いている。フレデリック・ヘムケ (Frederick Hemkeはこの曲をアルトサクソフォーン用に編曲している。

ジャン=バティスト・アルバン(アーバン)はコルネットのために『ヴェニスの謝肉祭変奏曲』を書いている。これをさらに編曲したものがさまざまな金管楽器で演奏されている。

フレデリック・ショパンの没後に出版されたピアノ変奏曲『パガニーニの思い出』は、1829年にワルシャワを訪れたパガニーニが演奏した『ヴェニスの謝肉祭』を聞いたショパンが、その主題にもとづいて作曲したものと言われている[5][6]。ショパンは、以前にムーアから知った同じ旋律による連弾のための変奏曲(1826年頃)も残している[7]

フランツ・リストもヴェニスの謝肉祭によるピアノのための変奏曲を書いている(S.700/700a、未完成)。リストがどのようにしてこの主題を耳にしたかは明らかでない(パガニーニの演奏を聞いた可能性もある)[8]

フランシスコ・タレガギター独奏のための『パガニーニのヴェニスの謝肉祭による変奏曲』を書いている。

ヨハン・シュトラウス1世による管弦楽のための幻想曲『エルンストの思い出、またはヴェニスの謝肉祭』作品126では、さまざまな楽器による技巧的なソロが盛りこまれている。

使用

2013年の映画『パガニーニ 愛と狂気のヴァイオリニスト』の中でデイヴィッド・ギャレットが演じるパガニーニが演奏している(ギター伴奏)。

脚注

注釈

  1. ^ 最新名曲解説全集が「ジュナン」と書いているのは誤り。

出典

  1. ^ a b New Grove 2nd, p. 890.
  2. ^ a b c Dalmonte 1993, p. 1842.
  3. ^ J.F.M. Russell (2021), The Music of Robert Louis Stevenson: Carnival of Venice, https://sites.google.com/a/music-of-robert-louis-stevenson.org/carnival-of-venice/ 
  4. ^ 「ヴェニスの謝肉祭(ジュナン)」『最新名曲解説全集16 独奏曲III』音楽之友社、1981年、56頁。 
  5. ^ ショパン :変奏曲「パガニーニの想い出」 イ長調』ピティナ・ピアノ曲事典https://enc.piano.or.jp/musics/538 
  6. ^ 浦久俊彦『悪魔と呼ばれたヴァイオリニスト―パガニーニ伝』新潮新書、2018年、121頁。ISBN 9784106107757 
  7. ^ ショパン :4手のための変奏曲 ニ長調 KK.IVa/6』ピティナ・ピアノ曲事典https://enc.piano.or.jp/musics/536 
  8. ^ Dalmonte 1993, pp. 1840–1844.

参考文献

  • “Paganini, Nicolò”. The New Grove Dictionary of Music and Musicians. 18 (2nd ed.). Macmillan Publishers. (2001). pp. 887-894. ISBN 1561592390 
  • Dalmonte, Rossana (1993). “Liszt and Italian Folklore”. Revista de Musicología 16 (3): 1832-1849. JSTOR 20796047. 

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴェニスの謝肉祭」の関連用語

ヴェニスの謝肉祭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴェニスの謝肉祭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴェニスの謝肉祭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS