ヴィルヘルム・ラジヴィウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヴィルヘルム・ラジヴィウの意味・解説 

ヴィルヘルム・ラジヴィウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 03:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヴィルヘルム・ラジヴィウ
Wilhelm Radziwiłł

出生 (1797-03-19) 1797年3月19日
プロイセン王国ベルリン
死去 (1870-08-05) 1870年8月5日(73歳没)
プロイセン王国ベルリン
配偶者 ヘレナ・ラジヴィウヴナ
  クラリー=アルトリンゲン伯爵夫人マティルデ
子女 アントニ・ヴィルヘルム 他
家名 ラジヴィウ家
父親 アントニ・ヘンリク・ラジヴィウ
母親 ルイーゼ・フォン・プロイセン
テンプレートを表示

フリデリク・ヴィルヘルム・パヴェウ・ミコワイ・ラジヴィウ: Fryderyk Wilhelm Paweł Mikołaj Radziwiłł)またはフリードリヒ・ヴィルヘルム・パウル・ニコラウス・フォン・ラジヴィウ: Friedrich Wilhelm Paul Nikolaus Fürst von Radziwill, 1797年3月19日 - 1870年8月5日)は、プロイセン王国ポーランド系貴族、軍人。歩兵大将(General der Infanterie)。侯爵(Fürst)/公爵(książę)ニャスヴィシュの第13代オルディナト

生涯

プロイセン領ポーゼン大公国の総督を務めたアントニ・ヘンリク・ラジヴィウ侯と、その妻でプロイセン王子フェルディナントの娘であるルイーゼの間の長男として生まれた。1848年、フリードリヒ・フォン・ヴランゲル元帥の麾下で第1次シュレースヴィヒ=ホルシュタイン戦争に参加し、司令部に務めた。1860年に工兵軍団長および要塞視察官となったが、1866年に引退した。1858年よりマクデブルク市の名誉市民となった。死後の1889年、プロイセン軍第1工兵大隊(Pionier-Bataillon „Fürst Radziwill“ (Ostpreußisches) Nr. 1)がヴィルヘルムを顕彰すべく「ラジヴィウ侯」を通称に冠している。

1825年1月23日、ポーゼン(現在のポーランドヴィエルコポルスカ県ポズナン)において同族のヘレナ・ラジヴィウヴナ侯女(1805年 - 1827年)と結婚したがすぐ死別し、1832年5月4日にテプリッツ(現在のチェコウースチー州テプリツェ)においてクラリー=アルトリンゲン伯爵夫人マティルデ(1806年 - 1896年)と再婚した。最初の妻との間に娘1人を、2番目の妻との間に長男アントニ・ヴィルヘルム(1833年 - 1904年)をはじめ9人の子女をもうけた。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴィルヘルム・ラジヴィウ」の関連用語

ヴィルヘルム・ラジヴィウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴィルヘルム・ラジヴィウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴィルヘルム・ラジヴィウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS