ンガッパとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ンガッパの意味・解説 

ンガッパ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/06 14:40 UTC 版)

ンガッパチベット文字སྔགས་པ་ワイリー方式sngags pa ; : mantrin、真言持者の意)とは、主にチベット仏教ニンマ派在家密教行者やヨーガ行者(rnal 'byor paYogin)を指す。広義には、チベット仏教やボン教において、僧院に属さずに、さまざまな伝統や修練や技芸、とりわけ密教、シャーマニズムチベット医学ゾクチェンなどに従事する人々が含まれる。ガクパ、ンガクパとも表記される。ンガッパ(sngags pa)という語は文法的には男性形であり、女性であれば、ンガクマ(sngags ma)またはンガクモ(sngags mo)となる。伝統的には、ンガッパは髪を伸ばして髷を結い、出家僧がサフラン色(黄色)の衣を着るのに対して、ンガッパは白い衣を身にまとう。


  1. ^ フランソワーズ・ポマレ 『チベット』 今枝由郎監修、後藤淳一訳、創元社、2003年、pp. 45-46
  2. ^ ナムカイ・ノルブ 『虹と水晶』 永沢哲訳、法蔵館、1992年、p.67
  3. ^ An Introduction to the White Sangha of Ngakpas and Ngakmos By Ngakpa Ga'wang (1997) [1] 2012年8月15日閲覧。
  4. ^ 田中公明 『図説 チベット密教』 春秋社、p.50
  5. ^ Van Schaik, Sam (2004). ただし「在家」という言い方には語弊がある、というのもンガッパはみな、既定のサンガの内でも独身主義でない〔小乗仏教の戒律を守る比丘ではない〕集団の正式な構成員なのである。「在家」といっても専門家でないとか聖職者でないと言っているのではなく、(たとえばニンマ派の長であったドゥジョム・リンポチェがそうであったように)ンガッパが聖職者でないと言うことはできない。 Approaching the Great Perfection: Simultaneous and Gradual Approaches to Dzogchen Practice in Jigme Lingpa's Longchen Nyingtig. Wisdom Publications. ISBN 0-86171-370-2.[2] (accessed: December 20, 2007)
  6. ^ Dorje (2009), p. 955.


「ンガッパ」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」からンガッパを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からンガッパを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からンガッパ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ンガッパ」の関連用語

ンガッパのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ンガッパのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのンガッパ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS