ワールドカフェとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ワールドカフェの意味・解説 

ワールドカフェ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/01 15:52 UTC 版)

ワールドカフェ英語: The World Café)は何人かの会議での討論のやり方(ファシリテーション)の一形式。

各参加者が対話を通じて、「気づき」を得ることを目的とする[1]

1995年アメリカ合衆国のファニータ・ブラウン(Huanita Brown)とデイヴィッド・アイザックス(David Isaacs)が偶然の機会に行う状況になり始まったといわれている[2]

フォーマルな会議よりも、移動も自由なオープンな打ち合わせのほうが発想が豊かになり、意見も活発になるという思想に基づく[3]

実施手順例

以下にワールドカフェを実施する手順の例を示す[1][4]

  1. 参加者全員にテーマとなる「問い」を発表し、共有する。
  2. 小グループ(4人から6人程度)に分かれて、「問い」について対話を行う。得られたアイデアは模造紙に書く、付箋紙に書いて掲示板に貼り付けるなどしておく。
  3. 指定した時間が経過したならば、1人を除いてグループを再構成し、新たなグループで議論を深める対話を行う。その際に残っていた1人は自グループがどういったアイデアが出たのか新しいグループのメンバーに説明する。
  4. 何回か繰り返した後に、各グループの1人がまとめの報告を全員に行い、アイデアの共有を行う。

脚注

  1. ^ a b ワールドカフェとオープン・スペース・テクノロジー(OST)」(PDF)『横浜市調査季報』第170号、横浜市政策局、2012年、41頁、2017年10月30日閲覧 
  2. ^ ワールドカフェの歴史
  3. ^ 真田茂人「複数名の場でのダイアローグ」『32歳になったら上司と部下を使い倒すことを覚えなさい!!』クロスメディア・パブリッシング、2009年。ISBN 9784844370796 
  4. ^ 「対話が組織を変える」『「話し方」入門 口べたは武器に変わる! 週刊ダイヤモンド 特集BOOKS』ダイヤモンド社、2014年。 

参照項目

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からワールドカフェを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からワールドカフェを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からワールドカフェ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワールドカフェ」の関連用語

ワールドカフェのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワールドカフェのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワールドカフェ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS