ワイヤレス(無線)連動型
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/03 21:27 UTC 版)
「住宅用火災警報器」の記事における「ワイヤレス(無線)連動型」の解説
電波などのワイヤレス信号で相互連動を行い、電源を電池式にすることにより、配線不要で連動型の機能を実現したもの。電池交換が必要、機器の登録作業が必要であるなど、有線式の連動型に対して劣る点はあるものの、先行配線のない既存住宅でも連動型が採用できるメリットは大きい。価格は単独タイプより割高になる。
※この「ワイヤレス(無線)連動型」の解説は、「住宅用火災警報器」の解説の一部です。
「ワイヤレス(無線)連動型」を含む「住宅用火災警報器」の記事については、「住宅用火災警報器」の概要を参照ください。
- ワイヤレス連動型のページへのリンク