ローマ日本文化会館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ローマ日本文化会館の意味・解説 

ローマ日本文化会館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/25 20:10 UTC 版)

日本庭園
地図

ローマ日本文化会館:Istituto Giapponese di Cultura in Roma)は、イタリアの首都ローマにある文化施設。国際交流基金の海外拠点のひとつである。

概要

1962年に日本国外初の日本文化会館として開設された。当初は外務省所管の民間法人である国際文化振興会(1934年設立)が運営を行っていたが、1972年に国際交流基金が設立され引き継がれた。

主に日本文化に関する講演会や展覧会、映画上映会などの文化交流事業や日本語教育事業、イタリアにおける日本研究にかかわる活動を行っている。

歴代の館長には初代の呉茂一、地理学者の竹内啓一、イタリア語学者の岩倉具忠、イタリア演劇学者の高田和文らがいる。

なお、国際交流基金は世界各地に拠点があるが「日本文化会館」との名称を持つのは、当館のほかにはケルン日本文化会館パリ日本文化会館のみ[1]である。

特徴

施設は吉田五十八の設計による現代和風建築。中島健の設計による日本庭園を有しており、庭園の見学ツアーも実施されている。また、図書室は蔵書として約32,000冊の日本関係図書をもつ。

脚注

  1. ^ 世界の拠点紹介 国際交流基金

外部リンク

座標: 北緯41度55分07秒 東経12度28分45秒 / 北緯41.91861度 東経12.47917度 / 41.91861; 12.47917




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ローマ日本文化会館」の関連用語

ローマ日本文化会館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ローマ日本文化会館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのローマ日本文化会館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS