ロビーナ (ロボット)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロビーナ (ロボット)の意味・解説 

ロビーナ (ロボット)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/30 01:07 UTC 版)

トヨタ・TPR-ROBINA(トヨタ会館 2007年)

ロビーナTPR-ROBINA)はトヨタ自動車が開発したロボット

来場者を先導して施設内を案内する事を目的としており[1]、画像認識機能で来場者が付けた名刺タグを識別して身振り手振りや音声対話によって案内ができる[1]。また、自律移動とセンサーによる障害物の自動回避の機能を搭載する[1]TPR という型番などからもトヨタ・パートナーロボットの新型と見ることが出来るが、同シリーズで「名前」を与えられたものはこのロビーナが初めて。なお、ロビーナ(ROBINA)という名前は「ROBot as INtelligent Assistant」の頭文字から付けられたという[2]

2007年8月27日からトヨタ会館で運用が開始され[1]、施設案内を1日に1回行っている。

スペック

  • 身長 - 1200ミリ[1]
  • 重量 - 60キログラム[1]
  • 移動方式 - 車輪[2]
  • 最大速度 - 3.6km/h[2]
  • 駆動時間 - 約1時間[2]
  • 自由度 - 27[2]

脚注

  1. ^ a b c d e f トヨタ、「施設案内ロボット」を開発”. トヨタ自動車 (2007年8月22日). 2013年4月12日閲覧。
  2. ^ a b c d e トヨタ、施設案内ロボット「TPR-ROBINA」をトヨタ会館に導入~ポイントは自律移動と指”. Robot Watch (2007年8月28日). 2013年4月12日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロビーナ (ロボット)」の関連用語

ロビーナ (ロボット)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロビーナ (ロボット)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロビーナ (ロボット) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS