ロビーナ・スタジアムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 競技場 > ラグビーリーグ競技施設 > ロビーナ・スタジアムの意味・解説 

ロビーナ・スタジアム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/08 23:20 UTC 版)

ロビーナ・スタジアム
Robina Stadium
シーバス・スーパー・スタジアム"
"cbus super stadium
施設情報
所在地 クイーンズランド州 ゴールドコースト
位置 南緯28度4分1秒 東経153度22分44秒 / 南緯28.06694度 東経153.37889度 / -28.06694; 153.37889座標: 南緯28度4分1秒 東経153度22分44秒 / 南緯28.06694度 東経153.37889度 / -28.06694; 153.37889
起工 2006年
開場 2008年
所有者 クイーンズランド州政府
運用者 Major Sports Facilities Authority
グラウンド 天然芝
建設費 1億6千万オーストラリアドル[1]
使用チーム、大会
ゴールドコースト・タイタンズ (NRL) (2008-)
ゴールドコースト・ユナイテッド (Aリーグ) (2009-)
ラグビーリーグ・ワールドカップ (2008)
収容人員
27400人[2]

ロビーナ・スタジアム(シーバス・スーパー・スタジアム)オーストラリアクイーンズランド州ゴールドコーストにあるスタジアムである。

概要

ナショナル・ラグビー・リーグのゴールドコースト・タイタンズ、およびサッカーAリーグゴールドコースト・ユナイテッドのホームスタジアムとなっている。

シーバス社がネーミング・ライツを取得し[3]シーバス・スーパー・スタジアムと呼ばれている。

ゴールドコーストのロビーナ地区に位置し、シティートレインのロビーナ駅 (ゴールドコースト線) に近接している。来場者向けの駐車場は無く、公共交通機関の利用が推奨されている。

スタジアムの建設は2006年にはじまり、2008年の2月に竣工した。翌3月に開幕したナショナル・ラグビー・リーグ2008年シーズンより、ゴールドコースト・タイタンズの本拠地となった。2009年8月からは、新設されたゴールドコースト・ユナイテッドもここをホームスタジアムとしている。

2008年10月から11月にかけて開催されたラグビーリーグ・ワールドカップの会場にも選ばれ、2試合が開催された。また、2011-12シーズンから4年間、IRBセブンズワールドシリーズのオーストラリア・レグが開催され、そのうち2011-12シーズンはシリーズ開幕戦の舞台となる。[4]

脚注

  1. ^ Stadium Info ゴールドコースト・ユナイテッド公式サイト
  2. ^ super stadium
  3. ^ Skilled wins Titans naming rights FOXスポーツ
  4. ^ GOLD COAST TO BECOME NEW HOME FOR AUSTRALIAN SEVENS オーストラリア・ラグビー協会公式サイト

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロビーナ・スタジアム」の関連用語

ロビーナ・スタジアムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロビーナ・スタジアムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロビーナ・スタジアム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS