ロドルフォ・ウシグリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロドルフォ・ウシグリの意味・解説 

ロドルフォ・ウシグリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/26 02:48 UTC 版)

Rodolfo Usigli
ロドルフォ・ウシグリ
生年月日 (1905-11-17) 1905年11月17日
没年月日 (1979-06-18) 1979年6月18日(73歳没)
出生地 メキシコ メキシコシティ
死没地 メキシコ メキシコシティ
国籍 メキシコ
民族 ポーランド系メキシコ人
イタリア系メキシコ人
職業 劇作家脚本家小説家
ジャンル 演劇映画小説
主な作品
原作
『アルチバルド・デラクルスの犯罪的人生』
テンプレートを表示

ロドルフォ・ウシグリスペイン語: Rodolfo Usigli, 1905年11月17日 - 1979年6月18日)は、メキシコ劇作家脚本家小説家である。第1回カンヌ国際映画祭の審査員を務めた。

人物・来歴

1905年(明治38年)11月17日、メキシコのメキシコシティで、イタリア人を父に、ポーランド人を母に生まれる。

1935年(昭和10年)から1年間、ロックフェラー財団のスカラシップを得て、アメリカ合衆国イェール大学の演劇科に留学する。のちに同学の教授となり学位も得ている。1936年(昭和11年)に帰国。1930年代を通じて、ラジオドラマの演出の仕事をした。

1938年(昭和13年)に執筆した戯曲『ジェスチャーの男』は、政治的理由でメキシコ政府から検閲された。

第二次世界大戦後の1946年(昭和21年)、40歳のとき、同年9月にフランスのカンヌで初めて開催されたカンヌ国際映画祭で、メキシコ選出の審査員を務めた。1951年(昭和26年)、『スサーナ』の脚本にダイアローグで協力して以来、ルイス・ブニュエルの作品の脚本に対し、ダイアローグなり原作なりの直接の影響を与えた。

ウシグリの劇作には、女性のキャラクターが特徴的であった。ウシグリが重用した女優ロサリオ・カステリャノス、ルイサ・ホセフィナ・エルナンデスは、メキシコ演劇界で大成した。

1979年6月18日、メキシコシティで死去した。満73歳没。

フィルモグラフィ

関連事項

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロドルフォ・ウシグリ」の関連用語

ロドルフォ・ウシグリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロドルフォ・ウシグリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロドルフォ・ウシグリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS