ロタラ・インディカ R. indica
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/10/08 13:14 UTC 版)
「キカシグサ属」の記事における「ロタラ・インディカ R. indica」の解説
アジア原産。代表的なロタラのひとつ。細い茎に細かい葉を付ける。葉は対生。光量や肥料といった条件によって葉の色を変化させるが、上手に育てれば鮮やかな赤色の葉になる。ロトンディフォリアに似るが、こちらの方が葉が小型で赤みが強い。
※この「ロタラ・インディカ R. indica」の解説は、「キカシグサ属」の解説の一部です。
「ロタラ・インディカ R. indica」を含む「キカシグサ属」の記事については、「キカシグサ属」の概要を参照ください。
- ロタラ・インディカ R. indicaのページへのリンク