ロイ・ネイザンソンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロイ・ネイザンソンの意味・解説 

ロイ・ネイザンソン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/13 07:39 UTC 版)

ロイ・ネイザンソン
Roy Nathanson
ロイ・ネイザンソン(2007年)
基本情報
出生名 Roy Jay Nathanson
生誕 (1951-05-17) 1951年5月17日(73歳)
出身地 アメリカ合衆国 ニューヨークブルックリン
ジャンル ジャズ
職業 ミュージシャン作曲家バンドリーダー教師
担当楽器 サクソフォーンボーカル
レーベル ツァディクシックス・ディグリーズ、Aum Fidelity、クレプスキュールウィンダム・ヒル、Tablehead、Knitting Factory Works、32 Jazz
公式サイト www.roynathanson.com

ロイ・ネイザンソン[1]Roy Nathanson1951年5月17日 - )は、アメリカサクソフォーン奏者、作曲家バンドリーダー、そして音楽教師である。1987年にカーティス・フォークスと共に結成した6人組バンド「ジャズ・パッセンジャーズ」のリーダー兼主任作曲家となった。彼らはヨーロッパを幾度となくツアーし、フィンランド、ドイツ、イタリア、フランス、スイスといった主要フェスティバルに出演したほか、ニューヨークのJ.V.C.フェスティバル、カナダのデュ・モーリア・フェスティバルにも出演し、アメリカとカナダ全土をツアーした。デビュー以来、8枚のアルバムをリリースしている。

略歴

ロイ・ネイザンソンは、ニューヨークブルックリンユダヤ人家庭に生まれた。1994年、ネイザンソンはハル・ウィルナーとヒューゴ・ドワイヤーがプロデュースしたオリジナル・ボーカル・アルバム『ジャズ・パッセンジャーズ・イン・ラヴ』のために、様々な楽曲を作曲した。ジミー・スコフ、ジョン・ケリー、フリーディ・ジョンストン、バーナード・ファウラー、ジェフ・バックリィ、そして現在バンドのフルタイム・メンバーとして活動しているデボラ・ハリーなど、多くのゲスト・ボーカリストが参加している。1995年の夏以降、ジャズ・パッセンジャーズはハリーと共にヨーロッパとアメリカをツアーし、一部の公演ではエルヴィス・コステロもゲスト出演した。この構成で、パッセンジャーズはハリーとコステロをフィーチャーした『インディヴィジュアリィ・ツイステッド』と、デボラ・ハリーをフィーチャーした『Live In Spain』の2枚のアルバムをリリース。2001年3月、バンドはハリーとバッファロー・フィルハーモニー管弦楽団と共に、彼らのレパートリーをオーケストラ・アレンジで演奏した。

ネイザンソンは、キーボード奏者兼作曲家のアンソニー・コールマンとデュオを組んでおり、共にアメリカとヨーロッパをツアーしている。3枚目のアルバム『I Could've Been a Drum』は、ジョン・ゾーンのレーベル、ツァディクからリリースされた。

インディペンデント作曲家として、モノローグ作家のデイヴィッド・ケイルの作品の音楽も手掛けている。彼らの作品『Deep in a Dream of You』は、1990年にシカゴのグッドマン劇場で初演され、1992年にはニューヨークのニッティング・ファクトリーで初演された。その後、1993年4月にはジョセフ・パップ・パブリック・シアターで上演されている。これは彼らとの3度目のコラボレーションとなっている。PBSの楽曲、ヤーコプ・ブルクハルトやタマラ・ジェンキンスの映画、そして劇作家レイ・ドビンズらによる数多くの舞台作品の音楽も手掛けてきた。HBOのテレビ・シリーズ『Happily Ever After: Fairy Tales for Every Child』のためには、童謡を作曲した。彼の楽曲のいくつかは、フィレンツェ・オペラハウスで上演されるキャロル・アーミテージによる『シェヘラザード』に使用され、また作詞・編曲した楽曲は、ロバート・アルトマン監督の映画『ショート・カッツ』やシャンタル・アケルマン監督の『アメリカン・ストーリーズ/食事・家族・哲学』にも使用されている。1995年10月にニューヨーク映画祭でプレミア上映されたスーザン・ピット監督のアニメ映画『ジョイ・ストリート』の音楽も担当した。MINグールドとジェリー・スティラーが出演した1997年の長編映画『Camp Stories』におけるクレズマー音楽に基づいたシーンを収録したアルバムが、ニッティング・ファクトリー・ワークス(Knitting Factory Works)からリリースされた。

1997年には、セルジュ・ゲンズブールの曲をジャズ・パッセンジャーズ・アンド・デボラ・ハリーのためにヴァージン・フランスのコンピレーション収録用に編曲し、エドガー・アラン・ポーの詩を編曲して、ハル・ウィルナーがプロデュースしたポーのコンピレーションに収録した。

ネイザンソンは、カーネギー財団が資金提供している「Meet the Composer」という団体から、1996年と1997年に2度にわたり助成金を受け、子どもたちとの新しい作品を制作した。その結果として生まれた「Dreams of Someday」は、クイーンズ区にあるP.S. 188の子どもたちが共同で作曲し、ネイザンソンが指導した合唱団とバンドによって演奏された。この曲は1997年6月のテキサコ・ジャズ・フェスティバルでも演奏された。

『ファイア・アット・キートンズ・バー&グリル』は、2000年3月にシックス・ディグリーズ・レコードからネイザンソン名義でリリースされたCDである。架空のバーで発生した火災を題材にしたこの作品には、エルヴィス・コステロやデビー・ハリーに加え、チャールズ・アーランドなど、これまで仕事を共にしてきた多くのアーティストたちが参加している。ニューヨークのセント・アンズ・ウェアハウス・アーツや、ロンドンのロイヤル・フェスティバル・ホールでも上演されている。

俳優としては、シャンタル・アケルマン、ジム・ジャームッシュエレイン・メイ監督の映画に出演したほか、ニューヨーク・ダウンタウンの様々な演劇プロジェクトにも出演している。ピーター・リリエンタール監督の子供向け映画『Wasserman』では主演を務めた。

また、ダグラス・スローン(映画監督)が制作したデジタル/ウェブ・コンテンツ・シリーズ「Troubadours」にも大きく取り上げられた。このシリーズは、音楽を通して型破りなストーリーテリングを行うアーティストを紹介している。

彼はサイドマンとして、ラウンジ・リザーズとの4年間のレコーディングとツアー、マーク・リボーのアルバム『Rootless Cosmopolitans』、チャールズ・アーランド、シュレルズとの共演を果たしている。また、スティーヴ・レイシーネッド・ローゼンバーグと共にブリュッセルで行ったサックス・カルテット・コンサートなど、特別なプロジェクトにも参加しており、4人のミュージシャンがそれぞれオリジナル曲を演奏した。

現在は妻と息子と共にブルックリンのディトマス・パークに在住。また、ロウアー・マンハッタンの公立学校「Institute for Collaborative Education」で教鞭を執り、2011年3月にニューカッスル・アポン・タインで行ったコンサートを含む海外コンサートを企画・運営しているほか、中学校と高校のバンドも数多く手がけている。

ディスコグラフィ

リーダー・アルバム

  • Little Fred (1990年、Les Disques du Crepuscule)
  • 『ザ・カミング・グレイト・ミレニアム』 - The Coming Great Millennium... (1992年、Knitting Factory Works) ※with アンソニー・コールマン
  • 『ロブスター・アンド・フレンド』 - Lobster and Friend (1993年、Knitting Factory) ※with アンソニー・コールマン
  • Camp Stories: Music from the Motion Picture (1996年、Knitting Factory Works)
  • I Could've Been a Drum (1997年、Tzadik) ※with アンソニー・コールマン
  • 『ファイア・アット・キートンズ・バー&グリル』 - Fire at Keaton's Bar and Grill (2000年、Six Degrees)
  • Sotto Voce (2006年、Aum Fidelity)
  • Subway Moon (2009年、Yellowbird)
  • Complicated Day (2014年、Yellowbird)
  • Nearness and You (2016年、Clean Feed)
  • Small Things (2021年、NYXO) ※with ニック・ハキム
  • 『ブロークン・ナイト、レッド・ライト』 - Broken Night Red Light (1987年、Les Disques du Crépuscule)
  • 『ウィ・ザ・パリジャンズ』 - Deranged and Decomposed (1988年、Les Disques du Crépuscule)
  • Implement Yourself (1990年、New World)
  • 『ライヴ・アット・ザ・ニッティング・ファクトリー』 - Live at the Knitting Factory (1991年、Knitting Factory)
  • 『プレイン・オールド・ジョー』 - Plain Old Joe (1993年、Knitting Factory)
  • 『ジャズ・パッセンジャーズ・イン・ラヴ』 - In Love (1994年、High Street)
  • 『インディヴィジュアリィ・ツイステッド』 - Individually Twisted (1996年、32 Records)
  • "Live" in Spain (1998年、32 Jazz) ※with デボラ・ハリー
  • The Rock Concert (2005年、A Stony Muse Production/Roy Nathanson)
  • 『リユナイテッド』 - Re-United (2010年、Justin Time)
  • April 1990 (2015年、Promising Music)
  • 『スティル・ライフ・ウィズ・トラブル』 - Still Life with Trouble (2017年、Thirsty Ear)
  • Big Large: In Memory of Curtis Fowlkes (2024年、FOOD)
  • 『ビッグ・ハート (ライブ・イン・東京)』 - Big Heart: Live in Tokyo (1986年、Island)
  • 『ノー・ペイン・フォー・ケークス』 - No Pain for Cakes (1987年、Island)
  • 『ヴォイス・オブ・チャンク』 - Voice of Chunk (1988年、Lagarto Productions)

参加アルバム

マーク・リボー

  • Rootless Cosmopolitans (1990年、Island)
  • 『レクイエム・フォー・ホワッツ・ヒズ・ネーム』 - Requiem for What's His Name (1992年、Les Disques du Crépuscule)
  • Shoe String Symphonettes (1997年、Tzadik)

脚注・出典

  1. ^ ロイ・ナサンソン」の表記もある。実際の発音は「ロイ・ネイサンソン」に近い。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ロイ・ネイザンソンのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロイ・ネイザンソン」の関連用語

ロイ・ネイザンソンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロイ・ネイザンソンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロイ・ネイザンソン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS