ロイツマとは? わかりやすく解説

ロイツマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/11 18:14 UTC 版)

ロイツマ
Loituma
別名 Jäykkä Leipä
出身地  フィンランドヘルシンキ
活動期間 1989年
レーベル NorthSide
メンバー サリ・カウラネン
アニタ・レフトラ=トッリン
ティモ・ヴァーナネン
ハンニ=マリ・アウテレ
旧メンバー サンナ・クルキ=スオニオ
テッル・パウラスト

ロイツマLoituma)はフィンランドの伝統声楽とカンテレ(フィンランドのツィター)を組み合わせたカルテットである。1997年にカウスティネン伝統音楽祭にてバンド・オヴ・ザ・イヤーに選ばれた。

沿革

ロイツマの最初の前身は1989年シベリウス音楽院民俗音楽部で結成されたヤユッカ・レイパ (Jäykkä Leipä「堅いパン」)という7人組である。初期メンバーのうちサンナ・クルキ=スオニオ(Sanna Kurki-Suonio)とテッル・パウラスト(Tellu Paulasto)は後にスウェーデンへ渡ってヘドニンガルナのメンバーとなった。

長年に渡りロイツマは独自の音楽の路をたどり様々な音楽の影響を活用し、様々な音楽の起源へ没頭してきた。フィンランドの民族音楽の基礎の一つはその歌唱技法で、物語と感情をよく伝える。ロイツマの歌はマルッティ・ポケラ(Martti Pokela)とトイヴォ・アラスパー(Toivo Alaspää)の伴奏と共にフィンランドの遺産を伝える。もう一つのロイツマの技法の基礎がカンテレの様々な演奏法である。

彼らはよく自分たちの即興で作曲や編曲を行う。歌詞にはさまざまな起源があり、主にカレワラとカンテレタルを元としている。

メンバー

ディスコグラフィー

  • Loituma(フィンランドにて1995年発売) / Things of Beautyアメリカにて1998年発売)
  • Kuutamolla(フィンランドにて1998年発売) / In the Moonlight(アメリカにて1999年発売)

関連項目

外部リンク


ロイツマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 06:46 UTC 版)

フォークロック」の記事における「ロイツマ」の解説

フィンランドのフォークユニット。

※この「ロイツマ」の解説は、「フォークロック」の解説の一部です。
「ロイツマ」を含む「フォークロック」の記事については、「フォークロック」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ロイツマ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロイツマ」の関連用語

ロイツマのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロイツマのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロイツマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフォークロック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS