レモン (単位)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 23:05 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。
|
レモンは、柑橘類であるレモンを用い、商品中のビタミンCの含有量を表現する単位。レモンはビタミンCが豊富というイメージがあることによる。尚、レモンの酸味はクエン酸によるものが大きく、ビタミンCが酸味を持っているわけではない(水溶液は無味である)。
換算
かつては20mgのビタミンCで換算するよう、農林水産省の「ビタミンC含有菓子の品質表示ガイドライン」に定められていた[要出典]が、2008年4月3日に廃止され[1]、その後は各団体が独自にガイドラインを定めている[2]。
なお、ガイドラインの廃止後も飲料や菓子等においてレモンでビタミンCを換算する際は1個あたり20mgという値が事実上使われている[2]が、これは果汁部のみで計算した値であるため、注意が必要である[3]。
類例
似た現象として、食品やサプリメントに関して、食物繊維の含有量をレタスで換算する例[4]、オルニチンの含有量をシジミで換算する例[5][6]が見られる。なお、レタスに関しても、レタスが他の野菜類と比べて食物繊維を特に多く含んでいる訳ではなく[4]、こちらも注意が必要である。
脚注
- ^ 「ビタミンC含有菓子の品質表示ガイドラインの廃止についての意見・情報の募集」の結果について 農林水産省消費・安全局 2008年4月3日(PDF)
- ^ a b 「レモン果実1個当たりのビタミンC量」表示ガイドライン 全国清涼飲料連合会
- ^ 一般成分-無機質-ビタミン類-アミノ酸-脂肪酸-炭水化物-有機酸等 食品成分データベース
- ^ a b 野菜に含まれる食物繊維の正しい摂り方!必要量はレタス何個分? VEGEDAY
- ^ しじみ70個分のちから 永谷園
- ^ しじみ100個分のオルニチン入り ひかり味噌
関連項目
「レモン (単位)」の例文・使い方・用例・文例
- レモンのようなすっぱい果物
- レモンドロップ
- レモンエキス
- レモン,オレンジなどの柑橘類
- レモン風味の
- レモン1切れ
- レモンを絞る
- レモンティー1杯
- レモンソーダを1杯ください
- レモンスカッシュ
- レモンをしぼる
- 揚げたてにレモンを添える
- 1粒にレモン1個分のビタミンCと、13種類のハーブエキスを配合しました
- レモングラス石けんはタイの工芸品のひとつだ。
- 母がよくセルツァーでレモンソーダを作ってくれました。
- 私はレモンクッキーがとても嫌いだ。
- レモンだと言われればレモンに見えるね。
- 私は友達からレモンソルトをもらってそれを知りました。
- レモンの皮を摩り下ろします。
- 彼女は紅茶にレモンをしぼった。
- レモン_(単位)のページへのリンク