レフケ地区とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レフケ地区の意味・解説 

レフケ地区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/31 06:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
レフケ地区

Lefke İlçesi
地区
レフケの行政府(2015年)
国際的 キプロス
- 事実上 北キプロス・トルコ共和国
設置 2016年12月27日
首府 レフケ(レフカ)英語版
面積
 • 合計 126km2
人口
2011年国勢調査)
 • 合計 11,091人
等時帯 UTC+3 (トルコ時間)
 • 夏時間 UTC+3 (なし)

レフケ地区トルコ語: Lefke İlçesi) またはレフカ(ギリシア語: Λεύκα)は事実上独立している北キプロス・トルコ共和国の地区のひとつ。中心都市はレフケ英語版(レフカ)。人口は11,091人(2011年北キプロス国勢調査[1])。キプロスの行政区画ではニコシア地区北部にあたる。

エレンコイ英語版(ギリシャ語ではコキナ)がキプロスに囲まれた飛び地となっている。キプロスと北キプロスの「国境」には国際連合が設定したグリーンラインがあるため、両者は隔離されている。

前身はレフケ準地区(Sub-district)であり、かつてはギュゼルユルト地区(1998年以前はレフコシャ地区)に属していた。2016年12月27日、ギュゼルユルト地区からの分離が北キプロス共和国議会にて全会一致で可決された[2]

自治体

レフケ地区に属する自治体は以下の通り。ギリシャ語 / トルコ語名と併記している。

出典

  1. ^ Citypopulation.de/Northern Cyprus:Municipalities” (2016年3月20日). 2017年10月28日閲覧。
  2. ^ Lefke 6. ilçe oldu!”. Kıbrıs Postası (2016年12月27日). 2017年10月28日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レフケ地区」の関連用語

レフケ地区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レフケ地区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレフケ地区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS