ルーマニア国立放送管弦楽団とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ルーマニア国立放送管弦楽団の意味・解説 

ルーマニア国立放送管弦楽団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/13 23:16 UTC 版)

ルーマニア国立放送管弦楽団
基本情報
原語名 ルーマニア語: Orchestra Națională Radio
出身地  ルーマニア ブカレスト
ジャンル クラシック音楽
活動期間 1928年 -
公式サイト Orchestra Națională Radio
テンプレートを表示

ルーマニア国立放送管弦楽団 (ルーマニアこくりつほうそうかんげんがくだん、ルーマニア語: Orchestra Națională Radio)は、ルーマニアブカレストを本拠地とするオーケストラ。

概要

1928年、ルーマニア公共放送の設立時に、作曲家兼指揮者のミハイル・ヨラ英語版の主導により設立された。楽団創設期からアルフレッド・アレッサンドレスクルーマニア語版が、1950年代からはイオシフ・コンタが長く指揮を執り楽団に功績を残した[1]。第二次世界大戦後の社会主義体制下の混乱期においても、国の代表的なオーケストラとして活動を継続した。

レパートリーは、クラシック音楽の主要な作品を幅広くこなし、ジョルジェ・エネスクをはじめルーマニアの作曲家の作品の紹介や現代音楽の初演にも力を入れている。本拠地はブカレストにあるルーマニア放送コンサートホール(Sala Radio)で、定期演奏会や特別公演、録音セッションなどを活発に行っている[2][3]

近年、国際的な音楽祭への参加やフランスイタリアドイツスペインスイスロシアギリシャ日本中国などへの海外ツアーを積極的に行っている[2]。2012年に創設された放送管弦楽団に特化したRadiRo国際放送管弦楽団フェスティバルではホスト役を務める[4]

日本人では、曽我大介が2002年から2003年のシーズンに首席客演指揮者を務めた[5]

歴代音楽監督・首席指揮者等

録音

ルーマニア公共放送のアーカイブに膨大な録音を残しているほか、エレクトレコードや海外のレーベルからも多数のCDをリリースしている。特に、ジョルジェ・エネスクの管弦楽作品全集の録音は国際的に高い評価を得ている[8]

脚注

出典

  1. ^ 音楽之友社 2009, p. 178 loc=「ルーマニア国立放送管弦楽団」.
  2. ^ a b Orchestra Națională Radio” (ルーマニア語). SALA RADIO. 2025年9月13日閲覧。
  3. ^ Orchestra Națională Radio” (ルーマニア語). Radiro Festival. 2025年9月13日閲覧。
  4. ^ Orchestras” (英語). Radiro Festival. 2025年9月13日閲覧。
  5. ^ 指揮者・曽我大介 令和3年外務大臣表彰を受賞!”. Japan Arts. ニュース. 2025年9月13日閲覧。
  6. ^ THEODOR ROGALSKI - Trei dansuri românești (1958)” (ルーマニア語). Arhiv Radio Romania (1958年1月1日). 2025年9月13日閲覧。
  7. ^ TIBERIU SOARE” (英語). George Enescu International Festival 2025. 2025年9月13日閲覧。
  8. ^ Discografie Orchestra Națională Radio” (ルーマニア語). SALA RADIO. 2025年9月13日閲覧。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ルーマニア国立放送管弦楽団のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルーマニア国立放送管弦楽団」の関連用語

ルーマニア国立放送管弦楽団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルーマニア国立放送管弦楽団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルーマニア国立放送管弦楽団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS