リンデン_(ガイアナ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リンデン_(ガイアナ)の意味・解説 

リンデン (ガイアナ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/25 16:20 UTC 版)

リンデン
Linden

デメララ川
位置

ガイアナ内のリンデン(Linden)の位置
位置
リンデン
リンデン (ガイアナ)
リンデン
リンデン (南アメリカ)
行政
ガイアナ
  アッパー・デメララ=ベルビセ州
 町 リンデン
町長 シャルマ・ソロモン[1]
人口
人口 (2012年現在)
  町域 27,277人
  備考 [2]
その他
等時帯 UTC-4 (UTC-4)
夏時間 なし

リンデンLinden)は、ガイアナの都市。首都のジョージタウンに次ぐ同国の第二都市で、アッパー・デメララ=ベルビセ州の州都である。

地理

首都・ジョージタウンから見て南側、デメララ川英語版の105km上流に位置する。

市街地の約70km西方に位置し、エセキボ川川中島であるグラック島(Gluck Island)はエコツーリズムの目的地となっている。

歴史

ボーキサイト鉱山の開発

1916年、カナダのアルミニウム会社が、ボーキサイトの採掘・加工・販売を目的に子会社のデメララ・ボーキサイト社(Demerara Bauxite Company Limited :DEMBA)をこの地で創業した[3]。国内外の労働者の為の住居が設けられ、インフラ整備も進んだ。

ガイアナ政府により、1971年7月15日にDEMBAはガイアナ・ボーキサイト社(Guyana Bauxite Company Limited :GUYBAU)として国有化され、1975年1月1日には兄弟会社がベルビセ・マイニング・エンタープライズ(Berbice Mining Enterprise Limited :BERMINE)として国有化された。

1977年10月にGYUBAUとBERMINEはガイアナ・マイニング・エンタープライズ(Guyana Mining Enterprise Limited :GUYMINE)として統合されたが、リンデンとベルビゼの2鉱区を別々の事業体に転換するため、1992年6月に政府が公開会社法に基づき、リンデン・マイニング・エンタープライズ(Linden Mining Enterprise :LINMINE,旧GUYBAU)とBERMINEの2社に分割した。

その他

1964年、少数派のインド系住民を標的としたウィスマール虐殺が発生し、彼らの多くが避難したため、事件前に約3,000人いたインド系住民は翌年7月には約300人に減少した。同年7月にはジョージタウンからの船が爆破され、アフリカ系住民を中心に43人死亡する事件も発生したが、犯人などの真相は未だに不明である。

現在のリンデンにはウィスマール(Wismar)、マッケンジー(MacKenzie)、クリスチャンバーグ(Christianburg)の3つの集落があったが、1970年に、当時のリンデン・フォーブス・サンプソン・バーナム首相の名にちなんでリンデンとして統合された[4]

脚注

  1. ^ “Mayors, deputies sworn in”. Stabroek News. (2023年8月8日). https://www.stabroeknews.com/2023/08/08/news/guyana/mayors-deputies-sworn-in/ 2024年2月26日閲覧。 
  2. ^ 2012 Census”. Statistics Guyana. p. 22. 2022年1月2日閲覧。
  3. ^ Bauxite”. Guyana Then And Now. 2022年1月2日閲覧。
  4. ^ Essay, May 26: Taboo The Wismar Report Wismar Page Two”. GUYANA UNDER SIEGE. 2022年1月2日閲覧。

「リンデン (ガイアナ)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リンデン_(ガイアナ)」の関連用語

リンデン_(ガイアナ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リンデン_(ガイアナ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリンデン (ガイアナ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS