リチャード・マルシンコとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > リチャード・マルシンコの意味・解説 

リチャード・マルシンコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/14 04:27 UTC 版)

リチャード・マルシンコ
Richard Marcinko
リチャード・マルシンコ
生誕 (1940-11-21) 1940年11月21日
アメリカ合衆国ペンシルバニア州ランスフォード
死没 (2021-12-25) 2021年12月25日(81歳没)
所属組織 SEAL Team2
SEAL Team6
レッド・セル
軍歴 ベトナム戦争
最終階級 中佐
テンプレートを表示

リチャード・マルシンコ(Richard Marcinko、1940年11月21日 - 2021年12月25日)は、アメリカ海軍の元軍人、セキュリティコンサルタント、作家。対テロ特殊部隊DEVGRU(旧名称および通称:Navy SEALs"チーム6")の創設者として知られている。

略歴

ペンシルバニア州ランスフォードで産まれ、その後ニュージャージー州のニューブランズウィックに移り住む。そのオーバーン大学で学んだ後アメリカ海軍の通信士を経て政治学国際関係などの教育を受けUDT(潜水工作部隊)を経てNavy SEALsに入隊し、1967年にはチーム2の指揮官としてベトナム戦争に参加した。

メコンデルタのイロイロ島では、サンパンに乗ったベトコンを掃討する任務[1]を実行し、「メコンデルタで最も成功したSEALの作戦」という評価を受けブロンズスターシルバースターと勲章を授けられる。

その後テト攻勢チャウドックにおけるグリーンベレーと共に教会や病院に取り残された看護婦や教師といったアメリカ人を救出する任務[2]に参加した。

シールズ・チーム6

1980年イランアメリカ大使館人質事件によるデルタ・フォースなど米軍の失敗以降、Navy SEALsにも対テロ戦闘を任務とする専門部隊を設立することになった。マルシンコはチーム2のMOB-6を前身として初代指揮官となり、1980年から1983年まで勤務した[3]。この部隊は当初2つしかなかったSEALが複数あると敵国に撹乱するため「チーム6(Team 6)」と呼ばれていたが、後に「海軍特殊戦開発グループ(DEVGRU)」と改称された。

レッド・セル

レッド・セル(Red Cell)は、海軍のセキュリティ能力をテストする仮想敵部隊としてマルシンコらの手により設立された。マルシンコらはネイビーシールズ・チーム6やフォース・リーコンのメンバーから人員を集めて数々の海軍施設に侵入する作戦を行った。作戦の例としては海軍基地など重要施設に脅迫電話をかけ、原子力潜水艦、大統領専用機およびSWATバンへといった場所に模擬爆弾を設置するなどが挙げられる。しかし、これらの作戦は上層部との軋轢を生み、予算の不正使用なども取り沙汰されて1989年に海軍を除隊する。

その後

ライターのジョン・ワイズマンと共に自伝『Rogue Warrior』や『Red Cell』ほか多数の小説作品を共同執筆。セキュリティコンサルタントとしても活動した。

映画のテクニカルアドバイザーとして『ザ・ロック』(1996年)、『G.I.ジェーン』(1997年)に参加し、『Navy SEAL: Tides of SPECWAR』(1996年)や『Red Cell』などに出演しているほか、自らテレビゲーム『Rogue Warrior』(2009年)の主人公(声を吹き替えているのはミッキー・ローク)として登場した。

2021年12月25日、死去[4]。81歳没。

著作

ノンフィクション

  • Rogue Warrior (1992) (ジョン・ワイズマンと共同執筆)
  • Leadership Secrets of the Rogue Warrior: A Commando's Guide to Success (1997) (ジョン・ワイズマンと共同執筆)
  • The Rogue Warriors Strategy for Success (1998)
  • The Real Team (1999) (ジョン・ワイズマンと共同執筆)

小説

  • Red Cell (1994)
  • Green Team (1995)
  • Task Force Blue (1996)
  • Designation Gold (1997)
  • SEAL Force Alpha (1998)
  • Option Delta (1999)
  • Echo Platoon (2000)
  • Detachment Bravo (2001)
  • Violence of Action
  • Vengeance (2005)
  • Holy Terror (2006)
  • Seize the Day (2009)
  • Domino Theory (2011)
  • Blood Lies (2012)
  • Rogue Warrior: Curse of the Infidel (2014)

脚注

  1. ^ Bosiljevac, T. L. (1990). SEALs: UDT/SEAL operations in Vietnam. Boulder, Colorado: Paladin Press. p. 81. ISBN 978-0-87364-531-7 
  2. ^ Marcinko, Richard; Weisman (1992). Rogue Warrior. New York: Pocket Books. ISBN 0-671-70390-0 
  3. ^ Chalker, Dennis; Dockery (2003). One Perfect Op: An Insider's Account of the Navy Seal Special Warfare Teams. New York: William Morrow Publishing. p. 130. ISBN 0-380-97804-0 
  4. ^ “元米軍人のリチャード・マルシンコさん死去、81歳 海軍特殊部隊創設者”. CNN.co.jp. CNN. (2021年12月28日). https://www.cnn.co.jp/usa/35181452.html 2021年12月28日閲覧。 

リチャード・マルシンコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 06:20 UTC 版)

Navy SEALs」の記事における「リチャード・マルシンコ」の解説

退役海軍中佐

※この「リチャード・マルシンコ」の解説は、「Navy SEALs」の解説の一部です。
「リチャード・マルシンコ」を含む「Navy SEALs」の記事については、「Navy SEALs」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「リチャード・マルシンコ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リチャード・マルシンコ」の関連用語

リチャード・マルシンコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リチャード・マルシンコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリチャード・マルシンコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのNavy SEALs (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS