リチャードヤルドゥミアンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > 近現代の作曲家 > リチャードヤルドゥミアンの意味・解説 

リチャード・ヤルドゥミアン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/12/01 15:28 UTC 版)

リチャード・ヤルドゥミアンRichard Yardumian1917年4月5日 - 1985年8月15日)は、アメリカ合衆国作曲家

略歴

フィラデルフィアアルメニア系移民の家庭に生まれる。兄のエリヤ・ヤルドゥミアンはカーティス音楽学校出身のピアニストで、リチャードは兄から音楽を学んだ。1930年代の世界恐慌の影響で音楽学校に入学できなかったが、独自に作曲を続けた。

初期の作品はアルメニアの民謡や宗教曲の旋律が頻繁に使用されていた。19歳の時に作曲した『アルメニア組曲』は、後にフィラデルフィア管弦楽団ユタ交響楽団ボーンマス交響楽団などがレコーディングを行い、またボイス・オブ・アメリカのテーマ曲に使われた。

第二次世界大戦中は陸軍に従軍していたが、1945年ユージン・オーマンディ率いるフィラデルフィア管弦楽団が『荒廃した都市』を初演し、作曲家として認められるようになった。これが彼とオーマンディの長い付き合いの始まりで、フィラデルフィア管弦楽団は10曲を初演し、演奏回数は世界各地で100回以上にのぼり、コロムビア・レコードにも録音された。

1950年代からは教会音楽を手掛けるようになった。

作品

  • 半音階のソナタ(1946)
  • ヴァイオリン協奏曲(1949, 1960改訂)
  • 交響曲第1番(1950)
  • フルート五重奏曲(1951)
  • パッサカリア・叙唱とフーガ〜ピアノとオーケストラのための(1957)

参考文献

  • Demirjian, Charles. 2004. "Richard Yardumian: A Profile of the Man, His Music and Mission" Forum Magazine.




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

リチャードヤルドゥミアンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リチャードヤルドゥミアンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリチャード・ヤルドゥミアン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS