ラ・プティット・バンドとは? わかりやすく解説

ラ・プティット・バンド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/03 09:10 UTC 版)

ラ・プティット・バンド
原語名 La Petite Bande
出身地 ベルギー
ジャンル クラシック音楽
活動期間 1972年~
公式サイト www.lapetitebande.be

ラ・プティット・バンドフランス語: La Petite Bande)は、ベルギーを拠点とする古楽器オーケストラである[1]。ラ・プティット・バンド合唱団も併設している。

沿革・概要

ドイツハルモニア・ムンディ・レーベルへの録音のために、グスタフ・レオンハルトシギスヴァルト・クイケンにより1972年に設立され、クイケンがコンサートマスターを務めた。楽団の名称はリュリが率いたオーケストラに由来する。レパートリーは活動初期はバロック音楽が中心だったが、近年はハイドンモーツァルトなどの古典派音楽まで及ぶ。

代表的なレコーディングは、レオンハルト指揮でリュリとラモー作品集やJ・S・バッハミサ曲ロ短調マタイ受難曲、クイケン指揮でバッハ作品集やハイドン交響曲集、モーツァルトのオペラなどがある。

日本人演奏家では、寺神戸亮鈴木秀美 (チェリスト)若松夏美その他、著名な古楽奏者が参加していたことがある。

脚注

  1. ^ La Petite Bande: Kick-off Concert Tour in Japan”. www.flanders.jp. www.flanders.jp. 2020年7月16日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラ・プティット・バンド」の関連用語

ラ・プティット・バンドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラ・プティット・バンドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラ・プティット・バンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS