ランゴルサイムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ランゴルサイムの意味・解説 

ランゴルサイム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/30 13:22 UTC 版)

Lingolsheim

行政
フランス
地域圏 (Région) グラン・テスト地域圏
(département) バ=ラン県
(arrondissement) ストラスブール=カンパーニュ郡
小郡 (canton) イルキルシュ=グラフェンスタデン小郡
INSEEコード 67267
郵便番号 67380
市長任期 イヴ・ビュール
2008年-2014年
自治体間連合 (fr) fr:Communauté urbaine de Strasbourg
人口動態
人口 16718人
2009年
人口密度 1208人/km2
地理
座標 北緯48度33分29秒 東経7度41分01秒 / 北緯48.5581度 東経7.6836度 / 48.5581; 7.6836座標: 北緯48度33分29秒 東経7度41分01秒 / 北緯48.5581度 東経7.6836度 / 48.5581; 7.6836
標高 平均:m
最低:139 m
最高:150 m
面積 5.69km2
Lingolsheim
公式サイト Le site officiel de la ville de Lingolsheim
テンプレートを表示

ランゴルサイムLingolsheimアルザス語:Lengelse)は、フランスグラン・テスト地域圏バ=ラン県コミューン

地理

ストラスブールと接する。

ストラスブール・トラムB線、モルスアイム=ストラスブール=セレスタ路線が通る。ストラスブールの西側および南西側にあるため、A35がストラスブールから通じる。

歴史

ランゴルサイムは先史時代の遺跡が豊富である。考古学者たちは多くのネクロポリスのみならず葬祭場も発見し、住民とその伝統を見つけている。

1910年から1936年までの間に考古学者ロベール・フォレールが発見した先史時代の遺跡は数多い。

ローマ時代の遺跡は多くないが、中世の遺構は多い。メロヴィング朝の墓は6世紀から7世紀のものである。

まちの名が初めて現れたのは12世紀、Lingolsvesheimとしてであった。その後Lingolsvisheim、さらにLingolslzheimとなり、1620年以降現在のつづりとなっている。

1525年、村はドイツ農民戦争の犠牲となった。そして2度の大火が起こり火の通った進路すべて焼き尽くされた。三十年戦争中の1621年に最初の大火、1675年のエンツハイムの戦いが2度目の大火であった。

宗教改革までのランゴルサイムは、3本の十字架への巡礼によって15世紀に最大の繁栄を体験した。

1871年のドイツ併合後、村の近代化が急速に進んだ。人口が増え、経済構造が変わり、都市化が進んだ。この近代化は、製革業のアドラー・オッペンハイマー社が19世紀終わりにランゴルサイムに移り、ビジネスが急速に発展したことで可能になった。ランゴルサイムは「革の一大都市」(métropole du cuir)と呼ばれた。1914年には2000人の労働者が企業に雇用されていた。

第一次世界大戦後、アルザスはフランスに復帰し、製革業の工場はタンヌリー・ド・フランス社に乗っ取られた。また、この時期には採石場がつくられた。紅白の砂が含まれるランゴルサイムの豊かな土壌は19世紀後半以降、集中的に採集された。

第二次世界大戦は先の大戦と異なりランゴルサイムに被害をもたらした。危険が差し迫った製革業者はレンヌへ避難した。製革業の工場はタンク修理の重要な工場に転換された。ランゴルサイムは数回の空爆の被害に遭っている。

経済

メキシコのセメント、建設資材企業、セメックスの工場がある。

人口統計

1962年 1968年 1975年 1982年 1990年 1999年 2006年 2007年
7738 8287 10479 14688 16480 16860 16784 16954

参照元:INSEE[1]

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ランゴルサイム」の関連用語

ランゴルサイムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ランゴルサイムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのランゴルサイム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS