ラザリスとは? わかりやすく解説

ジャック・パーセル (チャネル)

(ラザリス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/04/18 04:01 UTC 版)

ジャック・パーセル(Jach Purcell)とはアメリカ合衆国チャネル(チャネラー)。彼が交信するという霊は「ラザリス」といい、パーセルはラザリスとチャネリングするただ一人の人物とされる。

人物

ミシガン州出身。1969年ミシガン大学に入学し政治学を学ぶ。当時、妻であったペニーに連れられてセミナーに参加、そこで習った瞑想を行っている時にヴィジョンが見えたという。燃えるようなイメージの中で素晴らしい人物が立っており、ラザリスという名前を聞いたのだと彼は『ラザリス 聖なる旅』の中で語っている。これ以上何も起こらなかったため、再度神秘体験をするまでパーセルは忘れてしまっていた。

それから数ヵ月後の1974年10月3日、瞑想状態に入ったパーセルは、傍らにいたペニーからの語り掛けに集中しようとしたが眠ってしまった。二時間後に目覚めた彼は謝ったが、ペニーはというとそれどころではないような興奮に包まれていた。 彼女によるといつものように眠り込んだと思いきや、頭が傾かないので何分か待ってみると、低くて響く、本人とは異なる声が発された。話される内容もパーセルの能力を超えたものであったという。

ペニーはその声が語る内容と、自分からの質問への答えを出来る限りの速さで書き留めた。それによれば声の主はラザリスであり、肉体を持たない精霊であってこれから二週間をかけて自分とパーセルとの間の調整をするつもりであるとのことであった。

調整が終わり、それから数ヶ月の間、信頼のおける友人たちがラザリスと話をし、各々の結論を語るという日々が続いた。多くの友人からの評価を聞いた結果、自分に起こっていることは事実であるとパーセルは確信した。それからパーセルはチャネルとしての活動に本格的に乗り出した。セミナーやワークショップを行い、1985年11月にはラザリスの同意があったとしてテープの販売も開始した。

ラザリス

肉体を持たず、性別もない精霊。現在だけでなく過去においても肉体を持ったことがないという。パーセルは当初、性別がないことからラザリスを「それ」と呼んでいたが、親しくなるにつれ「彼」と呼ぶようになった。ラザリスの一人称は「私たち」となっている。

思想

「神・女神・ありてあるもの」との合一、この存在と深い愛によって関係を築いていくことが説かれる。「神・女神・ありてあるもの」はそれ自体が愛である存在とされる。ニューエイジとは人間性と意識の時代、自分の意識にのっとって現実を 創り上げ、そこからくる責任を進んで受け入れていくこととする。 従来の宗教の在り方は「オールドエイジ」と呼ばれる。これは「支配と優越の時代」であるとされ、ニューエイジと対比されている。ニューエイジと名のつくものであっても、神を自分に、教会の階級システムを「悟りの階層」に、聖職者をグルマスターに置き換えても、それは過去の在り方に新しい衣、名前を被せただけである。

世界観

人間はかつて「神・女神・ありてあるもの」と一つであり、各人は「意識のきらめき」であった。個性やアイデンティティの無い「光のきらめき」であり、何も知らない「愛のひとかけら」であった。 すべては「神・女神・ありてあるもの」が夢を見ることで始まり、これが現在まで続いている。各人の現実は全て、この存在が一呼吸する一時に起こったことである。「神・女神・ありてあるもの」が自分自身について「なぜか」を問う時、それは構成要素であったものたちの思考ともなり、成長の始まりとなった。鉱物界、植物界、動物界、人間界を経て本体から分かたれた「きらめき」は再び「神・女神・ありてあるもの」のもとへと還り、一つになる。鉱物界と植物界では転生の概念がないが、動物界から転生が起きるとされている。人間界はさらに「動物的人間」「可能性人間」「精神的人間」「霊的人間」という諸段階に分けられている。人間に生まれ、ニューエイジを発見するのも探求の旅の一環である。

書籍

訳者は山川紘矢、山川亜希子。飛鳥新社版は副題が『「本当の自分」に出会う旅』となっているが内容は同じである。

その他、未邦訳書籍多数。

その他

  • 聖書では再臨についてたずねられた時、イエスはその質問をした女性に対して、「妊娠しないように。なぜなら、私はあなたが子を生む前に戻ってくるだろう」と答えています。」[1]と語っているが、この言葉は実際には聖書に書かれていない。
  • 百匹目の猿現象を引用し、科学的根拠の無い説として否定している[2]
  • アトランティスが実在したと語り、いつかまた姿を現すとしている。この大陸の肯定論と否定論をともに挙げ、どのグループも自説が絶対に正しいと証明できたことはないとする。また、アトランティスよりも前に存在したものとしてレムリアについても語る。太平洋の霧の中に存在し、他のどの文明からも攻撃されなかったという。レムリアは他文明からの攻撃によって滅びたのではなく、役目を終えて元の霧のなかに消えてしまったとし、レムリアのあった証拠は残されていないとする[3]

参照

  1. ^ 『ラザリス 聖なる旅』96頁
  2. ^ 『ラザリス 聖なる旅』97頁
  3. ^ 『ラザリス 聖なる旅』236-237頁

外部リンク


ラザリス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/04/18 04:01 UTC 版)

ジャック・パーセル (チャネル)」の記事における「ラザリス」の解説

肉体持たず性別もない精霊。現在だけでなく過去においても肉体持ったとがないという。パーセル当初性別がないことからラザリスを「それ」と呼んでいたが、親しくなるにつれ「彼」と呼ぶようになった。ラザリスの一人称は「私たちとなっている。

※この「ラザリス」の解説は、「ジャック・パーセル (チャネル)」の解説の一部です。
「ラザリス」を含む「ジャック・パーセル (チャネル)」の記事については、「ジャック・パーセル (チャネル)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ラザリス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラザリス」の関連用語

ラザリスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラザリスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャック・パーセル (チャネル) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジャック・パーセル (チャネル) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS