旧ドレウェル邸とは? わかりやすく解説

旧ドレウェル邸

(ラインの館 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/15 03:49 UTC 版)

外観

旧ドレウェル邸(きゅうドレウェルてい)は、兵庫県神戸市中央区にある西洋館

1915年(大正4年)にフランス人J.R.ドレウェル夫人(Josephine.R.Drewell)の邸宅として建てられた[1]。神戸市民からの募集で名付けられた「ラインの館」という愛称で知られる[1]

概要

2階 ベランダ
2階 居間(休憩室)

J.R.ドレウェル夫人(Josephine.R.Drewell)の邸宅として1915年(大正4年)に建設され、1920年(大正9年)に亡くなるまでこの館に居住した[1]。死後、J.R.ドレウェル夫人は再度山公園・再度山永久植生保存地・神戸外国人墓地に埋葬された[1]。その後はドイツ人が居住していたが、1978年(昭和53年)に神戸市が購入して付属屋を一部改造し、市民トイレを設置して伝統的建造物群保存地区の案内センターとして整備した[1]

重伝建北野町山本通の伝統的建造物に指定されている。

入館料は無料で、1階と2階に各々休憩所が設けられている。

館内

  • 1階 - 厨房、食堂、居間、応接間、ベランダ、玄関ホール
  • 2階 - 寝室3室、使用人室、浴室、湯沸室、ホール

建築概要

  • 所有者 - 神戸市
  • 竣工 - 1915年
  • 構造 - 木造、地上2階、寄棟造、桟瓦葺、下見板張り、軒蛇腹、よろい戸
  • 延床面積 - 主屋:415.35m2 (1階 211.00m2、2階 204.35m2)+付属屋
  • 敷地面積 - 903.60m2
  • 所在地 - 〒650-0002 兵庫県神戸市中央区北野町2-10-24
  • 備考 - 北野・山本地区の伝統的建造物 (1979年12月27日認定)

交通アクセス

ギャラリー

周辺情報

脚注

  1. ^ a b c d e ラインの館”. 神戸市. 2023年6月22日閲覧。

関連項目

外部リンク

座標: 北緯34度42分04.16秒 東経135度11分28.19秒 / 北緯34.7011556度 東経135.1911639度 / 34.7011556; 135.1911639





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旧ドレウェル邸」の関連用語

旧ドレウェル邸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旧ドレウェル邸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの旧ドレウェル邸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS