ヨーラン・マルムクヴィストとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヨーラン・マルムクヴィストの意味・解説 

ヨーラン・マルムクヴィスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/19 05:10 UTC 版)

ヨーラン・マルムクヴィスト
Göran Malmqvist
人物情報
生誕 (1924-06-06) 1924年6月6日
 スウェーデン ヨンショーピング市
死没 2019年10月18日(2019-10-18)(95歳)
国籍  スウェーデン
学問
研究分野 古代中国史
研究機関 ストックホルム大学
テンプレートを表示

ニルス・ヨーラン・ダーヴィド・マルムクヴィストNils Göran David Malmqvist1924年6月6日 - 2019年10月18日[1])は、スウェーデン言語学者中国学者ベルンハルド・カールグレンの伝記を書いたことでも知られる。

中国名は馬悦然Mǎ Yuèrán)。1985年にスウェーデン・アカデミーの会員(席次5)に選ばれた。1988年にヨーロッパ・アカデミーの会員に選ばれた[2]

生涯

マルムクヴィストはヨンショーピング市に生まれ、1944年にウプサラ大学に入学したが、2年後にストックホルム大学に移り、ベルンハルド・カールグレンに中国語を学んだ。ロックフェラー財団の奨励金によって1948年から2年間四川省で方言調査を行い、1951年にストックホルム大学の学位を取得した。1952年にウプサラ大学の講師の職についた。

1953年から1955年までロンドン大学東洋アフリカ研究学院で中国語を教えた[3]。1956年から1958年まで北京のスウェーデン大使館で働いた。1959年にはオーストラリア国立大学に移った(1961年から教授)。1965年からはストックホルム大学の中国学教授をつとめ、1990年に退官した。

業績

カールグレンの伝記

  • Bernhard Karlgren: ett forskarporträtt. Stockholm: Norstedts. (1995) 
英語版 Bernhard Karlgren: portrait of a scholar. Lehigh University Press. (2010) 
中国語訳 李之义 訳 『我的老师高本汉: 一位学者的肖像吉林出版集团、2009年。 

中国語学

マルムクヴィストには西南官話の四川方言を研究した論文がある。

  • The Syntax of Bound Forms in Sich'uanese”. Bulletin of Far Eastern Antiquities 33: 125-199. (1961). 
  • Studies in Western Mandarin Phonology”. Bulletin of Far Eastern Antiquities 34: 129-192. (1962). 

ほかにスウェーデン語で書いた中国語の音声・文法に関する著書がある。

文献学

マルムクヴィストには春秋公羊伝春秋穀梁伝の研究がある。

  • Studies on the Gongyang and Guuliang Commentaries”. Bulletin of Far Eastern Antiquities 43: 67-222. (1971). 
  • Studies on the Gongyang and Guuliang Commentaries II”. Bulletin of Far Eastern Antiquities 47: 19-69. (1975). 
  • Studies on the Gongyang and Guuliang Commentaries III”. Bulletin of Far Eastern Antiquities 49: 33-215. (1977). 
  • Two Recent Studies in the Gongyang Commentary”. Bulletin of Far Eastern Antiquities 50: 181-197. (1978). 

中国文学の翻訳

マルムクヴィストは『西遊記』・『水滸伝』などをスウェーデン語に翻訳した。

1980年代以降は主に現代中国文学を対象とするようになり、老舎沈従文高行健李鋭中国語版北島顧城中国語版曹乃謙商禽中国語版らの作品を翻訳した。

ノーベル文学賞について

マルムクヴィストは1985年以来、スウェーデンのアカデミー会員として、ノーベル文学賞の選考を行う18人のひとりである[4]

1988年には沈従文がほぼ受賞者に決まっていたが、その年に沈従文が死亡したために受賞を果たせなかったという[5]

2012年に莫言がノーベル文学賞を受賞したとき、マルムクヴィストが莫言の作品の翻訳をおこなっていたために、スウェーデン・テレビによってこれが「候補者に利害関係を持つ者を審査員に含めてはならない」という規則に違反しているのではないかと批判された[6]。これに対してスウェーデン・アカデミーのペーテル・エングルンド(en)は返答を送り、専門的な知識を得るためにマルムクヴィストは必要であり、受賞時点で出版社と何の契約も結んでいないから規則に従って行動しているとした[7]

脚注

  1. ^ “Göran Malmqvist har avlidit” (スウェーデン語). スウェーデン・アカデミーHP. (2019年10月18日). https://www.svenskaakademien.se/press/goran-malmqvist-har-avlidit 2019年10月19日閲覧。 
  2. ^ Göran Malmqvist”. Academia Europaea. 2015年4月27日閲覧。
  3. ^ Professor N G D Malmqvist”. SOAS. 2015年4月27日閲覧。
  4. ^ Stockholm University researchers in Nobel Committees”. Stockholm University. 2015年10月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年4月27日閲覧。 (archive.org)
  5. ^ 狄霞晨 (2009年6月18日). “马悦然与沈从文”. 中国社会科学院報. 2016年1月18日閲覧。
  6. ^ Misstänkt jäv i Svenska akademien” (2012年10月30日). 2016年1月18日閲覧。 (スウェーデン語)
  7. ^ Peter Englund: Ingen jävssituation” (2012年10月16日). 2016年1月18日閲覧。 (スウェーデン語)

外部リンク

スウェーデン・アカデミーのサイト。詳しい。
本人のブログにある著作一覧と履歴。
  • Welcome to Chinese”. Department of Asian, Middle Eastern and Turkish Studies, Stockholm University. 2015年4月27日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨーラン・マルムクヴィスト」の関連用語

ヨーラン・マルムクヴィストのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨーラン・マルムクヴィストのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨーラン・マルムクヴィスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS