ヨーヨー日本王者一覧 (ヨーヨーにっぽんおうじゃいちらん)は、以下のヨーヨー の大会で優勝した選手をここでは掲載する。
UTYJ Yo-Yo Competition National(UTYJ主催)
ジャパンナショナルヨーヨーコンテスト(JYYC主催)
全日本ヨーヨー選手権大会 (JYYF主催)
ハイパーヨーヨー・ジャパン・チャンピオンシップ(株式会社バンダイ主催)
JYYAジャパン・チャンピオンシップ(JYYA主催)
「日本王者」として認定されるのは1Aから5Aまでの5部門の優勝者のみであるが、本稿では3位までの入賞者と他競技の上位入賞者も掲載する。
またチーム部門の場合、チームを構成する人物の氏名も併せて記載する。ただし、公式発表で本名が不明である場合はエントリー名を記載する。
2位、3位が空位の場合、出場者が3人に満たなかったことを意味する。
バンダイ主催
1997年
開催日
大会名
1997年10月26日
第1回ハイパーヨーヨー・ジャパン・チャンピオンシップ[ 1]
競技
優勝
準優勝
3位
小学生部門
新飯田光
平井健之
輪島秀彦
中学生以上部門
長谷川圭次郎
小口圭祐
加藤貴弘
1998年
開催日
大会名
1998年4月4日
第2回 ハイパーヨーヨー・ジャパン・チャンピオンシップ[ 1]
競技
優勝
準優勝
3位
小学生部門
新飯田光
永瀬巧
阿部一貴
中学生以上部門
坂岡考之
鈴木良一
浅野駿介
シニア部門
沖田雄高
石井典男
レディース部門
七田知世
親子部門
親
安田富美江
子
安田樹
開催日
大会名
1998年10月25日
第3回 バンダイ ハイパーヨーヨー・ジャパン・チャンピオンシップ ファイナル[ 2] [ 3]
競技
優勝
準優勝
3位
フリースタイル部門
永瀬巧
鈴木淳平
嶋崎仁哉
チャンピオンシップ部門
川出英次郎
片岡大輔
佐藤拓也
レディース部門
七田知世
藤原由希子
藤本麻耶
親子部門
親
安田吉典
藤田正美
増田信幸
子
安田俊介
藤田翔
増田聖也
シニア部門
児玉智史
金岡直樹
和泉諭
チームプレイ部門
うめこぶちゃ
ドリーム・ストリートパフォーマンス
リトルクロス
1999年
開催日
大会名
1999年4月4日
第4回 ハイパーヨーヨー・ジャパン・チャンピオンシップ ファイナル[ 4]
競技
優勝
準優勝
3位
フリースタイル部門
横山光士
鈴木淳平
嶋崎仁哉
チャンピオンシップ部門
玉田晋一郎
結城宏一
吉井博昭
チームプレイ部門
アザーズ・バイパー
御殿場ピノキオ イエローグラス
じっくりコトコトにこんだチーム
シニア部門
増田友広
石黒友也
曽我琢也
レディース部門
藤本麻那
武井忍
中村麻耶
親子エントリー部門
親
安田吉典
安田悦子
渡辺誠
子
安田俊介
安田善樹
渡辺哲矢
第1回ハイパーアジアコンペティション
鈴木淳平
玉田晋一郎
吉井博昭
開催日
大会名
1999年11月7日
第5回ハイパーヨーヨー・ジャパン・チャンピオンシップ [ 5]
競技
優勝
準優勝
3位
フリースタイル部門
嶋崎仁哉
田中完舎
斎藤慎司
チャンピオンシップ部門
金岡和哉
鈴木裕之
平原隆宏
チームプレイ部門
アザーズ・ドラゴン
TECviper
ビックリマーク2nd
レディース部門
中村麻耶
武井忍
中島みずほ
親子部門
親
増田信幸
山本俊介
安田吉典
子
増田聖也
山本達也
安田俊介
2000年
開催日
大会名
2000年9月24日
第6回ハイパーヨーヨー・ジャパン・チャンピオンシップ[ 6]
競技
優勝
準優勝
3位
チャンピオンシップ部門
上原智也
長堀誠
丸山祐介
フリースタイル部門
嶋崎仁哉
山内賢
横山光士
チームプレイ部門
アザーズD
ちぃーず・あざぁーず・ゔぁいぱー
DSP GO WEST
レディース部門
武井しのぶ
後藤麻実子
高松綾美
2004年
開催日
大会名
2004年4月4日
小学生ロングスリーパー王決定戦[ 7]
優勝
準優勝
3位
名前
高田柊
細野彗士
土屋美優
記録
4分30秒
2分50秒
2分40秒
学年
小1
小3
小6
使用機種
フリーハンド
ステルスレイダー
ステルスレイダー
2010年
開催日
大会名
2010年4月4日
ハイパーヨーヨーフェスティバル2010[ 8]
競技
優勝
準優勝
3位
ロングスリーパー部門 一般の部(関東エリア)
村田遼人
片岡一蔵
ロングスリーパー部門 一般の部(関西エリア)
石和田渉
高田圭佑
黒川瑛仁
ロングスリーパー部門 親子の部(関東エリア)
親
高田真
前田雅之
早川なるみ
子
高田柊
前田竜太
早川のあ
ロングスリーパー部門 親子の部(関西エリア)
親
中田光治
井上和彦
松井和久
子
中田京悟
井上卓磨
井上佑弥
規定トリック部門(関東エリア)
片岡一蔵
早川翔馬
伏見涼
規定トリック部門(関西エリア)
井上卓磨
福田翔
黒川瑛仁
2011年
競技
優勝
準優勝
3位
ブランドクラスグランプリ部門
田中大輝
小林冬夜
早川翔馬
ロング・スリーパー部門ファミリークラス
親
小林麻衣子
橘川丈仁郎
渡辺義伸
子
小林冬夜
橘川広太郎
渡辺一輝
ロング・スリーパー部門一般クラス
羽角伊弦
平岡正輝
後藤大和
開催日
大会名
2011年10月10日
ハイパーヨーヨーフェスティバル '11 AUTUMUN
競技
優勝
準優勝
3位
FACE OFF部門ハイパークラス
黒川瑛仁
後藤大和
宮越日美喜
ロング・スリーパー部門ファミリークラス
親
西村郎
吉村実
大園岳夫
子
田中大輝
吉村拓
大園泰生
JYYA主催
1998年
開催日
大会名
1998年9月13日
JYYA ジャパン・ヨーヨー・コンテスト 1998[ 9]
競技
優勝
準優勝
3位
シニア部門
盛田順一
中村友彦
沖田雄高
ジュニア部門
鈴木淳平
小見川薫
鈴木裕之
ワンハンドフリースタイル部門
川田祐
野口浩紀
山口昌也
ツーハンドフリースタイル部門
永瀬巧
石渡勝司
嶋崎仁哉
2001年
開催日
大会名
2001年11月4日
2001 JYYA ヨーヨーコンテスト[ 10]
競技
優勝
準優勝
3位
1A
仙波英将
渡邉剛太
鈴木裕之
2A
斎藤慎司
藤井啓
佐野央郎
X
山田淳史
西研二
大西翼
ディアブロ部門
春日井和也
山本裕也
ヨーヨー規定部門 ジュニア
東駿祐
金田桂一
ヨーヨー規定部門 ガールズ
中島瑞穂
佐々木沙弥
長濱玲子
ヨーヨー規定部門 シニア
林正樹
加藤貴弘
小野恵二朗
ヨーヨー規定部門 エキスパート
松岡謙大
渡辺英樹
森幸一郎
後藤健介
JYYF主催
UTYJ、JYYC主催大会を含む。
1999年
開催日
大会名
1999年12月26日
UTYJ Yo-Yo Competition vol.01[ 11]
競技
優勝
準優勝
3位
1A
ユータ
クリタ
月光
2A
佐野
丸山
いわさき
2000年
開催日
大会名
2000年4月2日
UTYJ Yo-Yo Competition vol.2[ 12]
競技
優勝
準優勝
3位
1A
田村よしゆき
栗田しげさと
仙波ひでまさ
2A
高木たいち
山田あつし
佐野たつろう
規定トリック レディース部門
あやみ
まな
さや
規定トリック シニア部門
noric
真鍋
エージ
規定トリック フィックス(固定軸)部門
GENKI
numa
タケシ
規定トリック エキスパート部門
井川おさむ
大西つばさ
山田あつし
2001年
開催日
大会名
2001年3月25日
UTYJ Yo-Yo Competition vol.03 National[ 13]
競技
優勝
準優勝
3位
1A
ブラック
せん
ぷー
2A
横山光士
山田篤
川村信吾
X
てりー
おにっきー
ミイ
シニア部門
yama@18
レディース部門
ぶーこ
後藤麻実子
あやみ
固定軸部門
森幸一郎
長堀誠
金子隆也
ディアボロ部門
目黒
矢部
春日井和也
デュオプレイ部門
センバヨー
DSP Go West
T①P
2002年
開催日
大会名
2002年3月31日
UTYJ Yo-Yo Competition vol.04 National[ 14]
競技
優勝
準優勝
3位
1A
石黒友也
ブレントD
鈴木裕之
2A
鈴木幸宏
藤井啓
斎藤慎司
X
寺田真悟
山田淳史
江藤謙治
チームプレイ
とみゅ〜
ちいむAlmAcan
TTK
ディア部門
春日井和也
岩倉玲
高松レオ
2003年
開催日
大会名
2003年3月30日
2003ジャパンナショナルヨーヨーコンテスト[ 15]
競技
優勝
準優勝
3位
1A
鈴木裕之
仙波英将
渡邉剛太
2A
山崎政和
横山光士
藤井啓
3A
中村麻耶
島田大輔
川田祐
4A
山田淳史
大西翼
奥山瑛二
5A
沼上誠
大西翼
寺田真悟
2004年
開催日
大会名
2004年3月28日
2004 ジャパンナショナルヨーヨーコンテスト[ 16]
競技
優勝
準優勝
3位
1A
鈴木裕之
石黒友也
仙波英将
2A
横山光士
藤井啓
鈴木幸宏
3A
島田大輔
田名見勇機
寺坂昌也
4A
大西翼
坂田敦
奥山瑛二
5A
石原弘康
寺田真悟
大西翼
2005年
開催日
大会名
2005年3月26日-27日
2005ジャパンナショナルヨーヨーコンテスト[ 17]
競技
優勝
準優勝
3位
1A
田中貴康
鈴木裕之
仙波英将
2A
藤井啓
横山光士
斎藤立聖
3A
田名見勇機
島田大輔
川田祐
4A
杉村和昭
奥山瑛二
山田淳史
5A
石原裕康
中村麻耶
沼上誠
2006年
開催日
大会名
2006年7月1日-2日
2006ジャパンナショナルヨーヨーコンテスト[ 18]
競技
優勝
準優勝
3位
1A
田中貴康
仙波英将
大西真一朗
2A
江幡究
斎藤立聖
山本拓馬
3A
田名見勇機
宮本裕貴
島田大輔
4A
岩倉玲
杉村和昭
加川洋平
5A
赤塚大二郎
栗山貴行
岡田直人
2007年
開催日
大会名
2007年5月12日-13日
2007年全日本ヨーヨー選手権大会[ 19]
競技
優勝
準優勝
3位
1A
小野仁士
仙波英将
田中貴康
2A
斎藤立聖
横山光士
藤井啓
3A
宮本裕貴
田名見勇機
大野数馬
4A
奥山瑛二
岩倉玲
杉村和昭
5A
松浦豪
石原弘康
宮村宗純
ラダー部門クラス1
タカダ シュウ
ヒロタ シンゴ
オオカワラ ユウスケ
ラダー部門クラス2
イケノ ジュンペイ
マツザキ テッペイ
タカギ マサヤ
ラダー部門クラス3
オガサハラ トモキ
ラダー部門クラス4
シオダ マサノリ
サカモト カズノリ
カサハラ ヨシイエ
ラダー部門クラス5
ヨシイ ヒロアキ
ヒシダ マサノブ
イグチ タケノリ
2008年
開催日
大会名
2008年5月10日-11日
2008ジャパンナショナルヨーヨーコンテスト[ 20]
競技
優勝
準優勝
3位
1A
鈴木裕之
城戸慎也
岩澤亮介
2A
藤井啓
相澤正太
山田篤
3A
大野数馬
東泰一郎
岩田正信
4A
岡田直人
岩倉玲
山田淳史
5A
松浦豪
井上卓磨
宮村宗純
ラダー部門クラス1
ラダー部門クラス2
ラダー部門クラス3
トクブチ アキトシ
ラダー部門クラス4
オカベ コウタ
ナカムラ サトシ
ラダー部門クラス5
ヒシダ マサノブ
コバヤシ ヒロカズ
ネバシ ジュン
2009年
開催日
大会名
2009年06月20日-21日
2009 Japan National Yo-Yo Contest[ 21]
競技
優勝
準優勝
3位
1A
鈴木裕之
岡田一輝
万年健太郎
2A
斎藤慎司
古川泰史
山崎政和
3A
橘保貴
古田港
東泰一郎
4A
岩倉玲
加川洋平
丸山太
5A
松浦豪
井上卓磨
栗山貴行
ラダー部門クラス1
タハラ リンタロウ
タハラ ヨウジロウ
ラダー部門クラス2
クサノ マサヒコ
ヨコタ マサヤ
ナカモト ユウタ
ラダー部門クラス3
シチタ トモヨ
ヒシダ マサノブ
タカダ ナオキ
2010年
開催日
大会名
2010年6月12日-13日
2010年全日本ヨーヨー選手権大会[ 22]
競技
優勝
準優勝
3位
1A
鈴木裕之
岡田一輝
藤坂達也
2A
古川泰史
高田柊
山下諒
3A
松浦豪
西山和也
岩田正信
4A
岡田直人
岩倉玲
丸山太
5A
松浦豪
宮村宗純
石田英雄
ラダー部門クラス1
カタオカ イゾウ
ハヤカワ ショウマ
コヌマ フミヤ
ラダー部門クラス2
ツムラ ユウ
イシカ ショウゴ
オノダ ショウタロウ
ラダー部門クラス3
テラサワ ナオシ
モモセ タダシ
ノグチ タツヤ
Mods部門
ほっしー
ふうたぱぱ
のぶ
2011年
開催日
大会名
2011年5月14日-15日
2011年全日本ヨーヨー選手権大会[ 23]
競技
優勝
準優勝
3位
1A
藤坂達也
鈴木裕之
関矢玲希
2A
山下諒
高田柊
金井秀平
3A
古田港
松浦豪
橘保貴
4A
杉村和昭
丸山太
加川洋平
5A
井上卓磨
松浦豪
栗山貴行
チーム部門
ヨーヨー魂
ちーむびぃぐれーど
チームAXEL
ラダー部門クラス1
三浦銀次
田中大輝
早川翔馬
ラダー部門クラス2
小沼史弥
トミシマ・ユウスケ
ニシタニ・ハルアキ
ニシオ・ユウキ
ラダー部門クラス3
イシダ・マサヒロ
ドイ・ダイキ
ナカジマ・ケンスケ
Mods部門
よし太
眞今井舞
長谷川貴彦
2012年
開催日
大会名
2012年6月30日 - 7月1日
2012年全日本ヨーヨー選手権大会[ 24] [ 25]
競技
優勝
準優勝
3位
1A
鈴木裕之
徳渕皓要
岡田一輝
2A
山本拓馬
高田柊
山下諒
3A
古田港
滝本瑞希
高林健
4A
岡田直人
岩倉玲
杉村和昭
5A
井上卓磨
栗山貴行
石田英雄
チーム部門
44Princes
石原大サーカス
AXeL
ラダー部門クラス1
本間海里
藤原大和
石川遼真
ラダー部門クラス2
高田翼
横田光
富山大輔
ラダー部門クラス3
佐藤岬
谷口淳
上原トモヤ
Mods部門
眞今井舞
ぎゃわ
ぴー
くー
2013年
開催日
大会名
2013年6月1日 - 6月2日
2013年全日本ヨーヨー選手権大会[ 26] [ 27]
競技
優勝
準優勝
3位
1A
徳渕 皓要
藤坂 達也
鈴木 裕之
2A
山本拓馬
高田柊
山下諒
3A
古田港
木村 健太郎
伊藤 遼祐
4A
岩倉 玲
岡田 直人
加川 洋平
5A
松浦 豪
石川 空
阿部 恭大
チーム部門
石原大サーカス
360
ハチロク
ラダー部門クラス1
坂内 元
水野 真斗
田中 洸生
ラダー部門クラス2
田中 友樹
-
-
ラダー部門クラス3
坂内 和幸
-
-
ラダー部門クラス4
大園 岳夫
-
-
Mods部門
hiroyasu
-
-
関連記事
出典