ヨーラン・ヴァーレンベリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヨーラン・ヴァーレンベリの意味・解説 

ヨーラン・ヴァーレンベリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/27 08:26 UTC 版)

ヨーラン・ヴァーレンベリ

ゲオルク(ヨーラン)・ヴァーレンベリ(Georg (Göran) Wahlenberg、1780年10月1日1851年3月22日)は、スウェーデンの博物学者である。カール・ツンベルク(トゥーンベリ)の後をついで、ウプサラ大学の博物学の教授を務めた。

フィーリップスタードのKroppaで生まれた。1792年にウプサラ大学で医学の学位を得た。1806年に大学の職員に任命され、講師を務めた後、1814年にカール・ツンベルクの後をついで、植物学の教授に就任した。ヴァーレンベリはリンネ以来の、包括的な自然科学の教授職についた最後の人物で、自然科学の教授職は専門の分化が進んでいくことになり、植物学の分野にborgströmian教授職が設けられ、エリーアス・フリースが就任することになる。

植物学の分野で、ラップランドの植物や高山植物の分布などの研究を行い、気象と植物の分布関係や分布限界にかんする論文を発表した。スウロバキアのハイタトラス山脈の植物などを科学調査した最初の科学者でもあり、Vyšné Wahlenbergovo湖やNižné Wahlenbergovo湖にヴァーレンベリの名前が残されている.[1]

1808年にスウェーデン王立科学アカデミーの会員に選ばれた。キキョウ科ヒナギキョウ属(Wahlenbergia)やイグサ科の種、Luzula wahlenbergii Rupr.に献名されている。

Wahlenb.は、植物の学名命名者を示す場合にヨーラン・ヴァーレンベリを示すのに使われる。命名者略記を閲覧する/IPNIAuthor Detailsを検索する。)

著書

  • Flora Carpatorum principalium exhibens plantas in montibus Carpaticis inter flumina Waagum et Dunajetz, cui praemittitur tractatus de altitudine, vegetatione, temperatura et meteoris horum montium in genere. Göttingen 1814.
  • Flora Upsaliensis enumerans plantas circa Upsaliam sponte crescentes. Enchiridion excursionibus studiosorum Upsaliensium accomodatum. Upsaliae, R. Acad. Typographorum, 1820.

参考文献

  1. ^ Furkotská Valley with Upper and Lower Wahlenberg Lakes.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨーラン・ヴァーレンベリ」の関連用語

ヨーラン・ヴァーレンベリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨーラン・ヴァーレンベリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨーラン・ヴァーレンベリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS