ヨワルテポストリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヨワルテポストリの意味・解説 

ヨナルデパズトーリ

(ヨワルテポストリ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/12 06:09 UTC 版)

ヨナルデパズトーリ(Youaltepuztli)は、メキシコに伝承されるまたは悪魔とされるもの。

概要

アステカの伝説中に登場する本来の名称はヨワルテポストリ(Yohualtepoztli)であり、ナワトル語で「夜(yohualli)の金属(tepoztli)」を意味する。

16世紀のベルナルディーノ・デ・サアグンによって編纂された『フィレンツェ絵文書』に「ioaltepuztli」の綴りで記載されており、テスカトリポカが人間を驚かすための変身のひとつで、遠くの山の上で誰かが木を切っているような音がし、それを聞いた人は悪い事の起きる予兆として大いに恐れるという[1]

イギリスのアンドルー・ラングは『Custom and Myth』(1874)の中で『フィレンツェ絵文書』の当該箇所を紹介している。ヨワルテポストリは「Youaltepuztli」と綴られ、テスカトリポカの出す音の名前とする[2]

モンタギュー・サマーズ1928年吸血鬼に関する研究書『The Vampire: His Kith and Kin』の中で、ヨワルテポストリ (Youaltepuztli) がテスカトリポカの変装のひとつであり、静かな時に遠くの神殿から斧のような音が聞こえ、興味を持った人が近づくと頭のないテスカトリポカに捕まえられ、その胸にあいた扉の向こうに閉じ込められるとしている[3]

日本での「ヨナルデパズトーリ」という名称は、サマーズの綴りの読み誤りに由来すると考えられる。

容姿

伝承では黒い怪鳥の姿であったり、蛇であったりと一定ではない。妖怪研究家水木しげるのイラストや各種作品では、カエルを直立させ蓑状の体毛を生やした様な体つきに、目が異様に大きく裂けた口に所々抜けの有る歯がある、不気味な妖精風の姿で登場する。

脚注

  1. ^ Anna-Britta Hellbom (1999), “Man-Like Gods and Deified Men in Mexican Cosmolore”, Folklore 10: 7-56, https://www.folklore.ee/folklore/vol10/mexico.htm 
  2. ^ Andrew Lang (1874). “The Method of Folklore”. Custom and Myth. London: Longmans, Green, and Co. p. 16 
  3. ^ Montague Summers (1928). The Vampire: His Kith and Kin. New York: E.P. Dutton & Co. pp. 261-262. https://www.sacred-texts.com/goth/vkk/vkk06.htm 

関連項目

  • 古杣 - 日本の伝承で木を切るような怪音、またはそれを起こす妖怪
  • 悪魔くん



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨワルテポストリ」の関連用語

ヨワルテポストリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨワルテポストリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨナルデパズトーリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS