ヨハンネス2世 (Yohannes II , ゲエズ語 :ዮሓንስ, 1699年 - 1769年 10月18日 、在位:1769年 5月7日 - 10月18日 )はエチオピア帝国 ・ソロモン朝 の皇帝 。イヤス1世の息子であり、テクレ・ハイマノット1世 、ダウィト3世 、ベカファ 帝の兄弟にあたる。先代皇帝はイヨアス1世、次代皇帝はテクレ・ハイマノット2世 。
人物
1769年にイヨアス1世が殺害された後、ティグレ のラスであったミカエル・セフルはWehni に置かれていた人質からイヨアス1世の伯父であるヨハンネスを皇帝に推薦した。評議員の一人はヨハンネスがWehniから脱走しようとした際に罰として片手を切断されていることを理由に反対したが、ミカエル・セフルはヨハンネスが馬に乗るときは自分が手助けをすると返答し、ヨハンネスを就位させた。ミカエルは自分の孫娘であるワレッタ・セラシエをヨハンネスと結婚させた。ラス達の時代と呼ばれた諸侯 による群雄割拠時代の皇帝であり、実権は殆どなく、後見であるミカエルに権力を掌握されていた。1769年10月18日、皇帝在位のまま毒殺された。
後世の評価
ヨハンネス2世の治世についてウォーリス・バッジ は以下のように述べている。
「ヨハンネスは、軍務を嫌い、軍隊とともに行進することを拒否し、ミカエル・セフルにWehniで隠棲することを願いでた。ミカエル・セフルは皇帝の代わりに彼の軍隊を引き連れて行進したが、ヨハンネスのような人物をゴンダル の王にしておくことはミカエル・セフル自身の計画にとって致命的だと考え、ヨハンネスの朝食に毒を混ぜたのだろう。[ 1] 」
脚注
^ Wallis Budge, E. A. (1970) [1928]. A History of Ethiopia: Nubia and Abyssinia. Oosterhout, the Netherlands: Anthropological Publications.
関連項目
ソロモン朝
イクノ・アムラク 1270-1285 / ソロモン1世1285-1294 / センファ・アレド4世1294-1295 / ヘズバ・アスガド1295-1296 / ケドマ・アスガド1296-1297 / ジン・アスガド1297-1298 / サバ・アスガド1298-1299 / ウェデム・アラド1299-1314 / アムダ・セヨン1世1314-1344 / ネワヤ・クレストス1344-1372 / ネワヤ・マリアム1372-1382 / ダウィト1世1382-1413 / テオドロス1世1413-1414 / イシャク1世1414-1429 / アンドレイヤス 1429-1430 / テクレ・マリアム1430-1433 / サルウェ・イヤスス1433 / アムダ・イヤスス1433-1434 / ザラ・ヤコブ1434-1468 / バエダ・マリアム1世1468-1478 / エスケンデル1478-1494 / アムダ・セヨン2世1494 / ナオド1494-1508 / ダウィト2世1508-1540 / ガローデオス1540-1559 / メナス1559-1563 / サルツァ・デンゲル1563-1596 / ヤコブ1597-1603 / ザ・デンゲル1603-1604 / ヤコブ(復位) 1604-1606 / スセニョス1世 1606-1632 / ファシラダス1632-1667 / ヨハンネス1世1667-1682 / イヤス1世1682-1706 / テクレ・ハイマノット1世1706-1708 / テオフロス1708-1711 / ヨストス1711-1716 / ダウィト3世1716-1721 / ベカファ1721-1730 / イヤス2世1730-1755 / イヨアス1世1755-1769 / ヨハンネス2世 1769 / テクレ・ハイマノット2世1769-1770 / スセニョス2世1770 / テクレ・ハイマノット2世1770-1777 / ソロモン2世1777-1779 / ギヨルギス1世1779-1784 / イヤス3世 1784-1788 / ギヨルギス1世(復位) 1788-1789 / ヘズケヤス1789-1794 / ギヨルギス1世(復位) 1794-1795 / バエダ・マリアム2世1795 / ギヨルギス1世(復位) 1795-1796 / ソロモン3世1796-1797 / ヨナス1797-1798 / ギヨルギス1世(復位) 1798-1799 / ソロモン3世(復位) 1799 / デメトロス1799-1800 / ギヨルギス1世(復位) 1800 / デメトロス(復位) 1800-1801 / エグワレ・セヨン1801-1818 / イヨアス2世1818-1821 / ギガル(英語版 ) 1821-1826 / バエダ・マリアム3世1826 / ギガル(復位) (英語版 ) 1826-1830 / イヤス4世(英語版 ) 1830-1832 / ゲブレ・クレストス(英語版 ) 1832 / サハレ・デンゲル(英語版 ) 1832 / ゲブレ・クレストス(復位) (英語版 ) 1832 / サハレ・デンゲル(復位) (英語版 ) 1832-1840 / ヨハンネス3世(英語版 ) 1840-1841 / サハレ・デンゲル(復位) (英語版 ) 1841-1845 / ヨハンネス3世(復位) (英語版 ) 1845 / サハレ・デンゲル(復位) (英語版 ) 1845-1850 / ヨハンネス3世(復位) (英語版 ) 1850-1851 / サハレ・デンゲル(復位) (英語版 ) 1851-1855
テオドロス朝 ザグウェ朝 ティグレ朝 ソロモン朝 サヴォイア朝 ソロモン朝
注:1941年に東アフリカ帝国はイギリス占領下となったが、連合軍との休戦まで正式に退位せず帝位を主張している。1943年11月27日に退位を宣言。 カテゴリ