UCSとは? わかりやすく解説

UCS

フルスペル:Universal multiple-octet coded Character Set
読み方ユーシーエス

UCSとは、Unicode採用する文字コードセットのひとつで、世界主要な言語使用される文字のほとんどを収録する多バイト文字体系のことである。ISO/IEC 10646として規定されている。

UCSには、1文字16ビット2バイト)で表すUCS-2コードと、もしくは31ビット(4バイト)で表すUCS-4とが用意されている。ただしこれらは、もっぱら文字どのようなビット列で表現するかを規定するものであり、これらをコンピューター上でどのような方式符号化エンコード)するかについて規定するものではない。ものため、エンコード方式としてはUTF呼ばれる方式UTF-8UTF-16などとして別途規定されている。なお、Unicodeの主要となる大半コードUCS-2収められており、現在はいまだUCS-4がほとんど用いられていない状況にある。

情報処理のほかの用語一覧
文字コード:  サニタイジング  2バイト文字  デリミター  UCS  Unicode  UTF  UTF-7




固有名詞の分類

このページでは「IT用語辞典バイナリ」からUCSを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からUCSを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からUCS を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「UCS」に関係したコラム

  • 株式の投資判断とされる売上債権回収率とは

    株式の投資判断とされる売上債権回収率とは、売上債権の売上高の割合をパーセンテージで表したものです。売上債権とは、売掛金や受取手形のことで、貸借対照表では現金や商品、有価証券などと同じく流動資産として計...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「UCS」の関連用語


2
UCS2 デジタル大辞泉
74% |||||

3
UCS4 デジタル大辞泉
74% |||||


5
基本多言語面 デジタル大辞泉
58% |||||





10
ユー‐シー‐エス デジタル大辞泉
52% |||||

UCSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



UCSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【UCS】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS