ユストゥス・リプシウス_(建物)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ユストゥス・リプシウス_(建物)の意味・解説 

ユストゥス・リプシウス (建物)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/23 15:05 UTC 版)

ユストゥス・リプシウス
Justus Lipsius
情報
用途 事務局、会議場
管理運営 欧州連合理事会
着工 1985年
竣工 1995年
所在地 ベルギー ブリュッセル
座標 北緯50度50分29秒 東経4度22分53秒 / 北緯50.84139度 東経4.38139度 / 50.84139; 4.38139
テンプレートを表示

ユストゥス・リプシウス (Justus Lipsius) は、1995年から欧州連合理事会の本部として使用されている建物である。

概要

ブリュッセルのウェト通り / ロワ通りにあるこの建物はブリュッセルのウロップ地区の中心に位置し、向かいには欧州委員会の主な部局が入るベルレモンがある。またウロップ地区の南にはレオポルド公園にある欧州議会のビル群がある。欧州連合理事会はインターネットでその会議が公開されているが、欧州議会とは異なり、建物への入場は制限されている。

ウロップ地区の多くの建物と同様に、ユストゥス・リプシウスも近代的なものである。この地区には欧州連合おもな機関が集まっているため、事実上の欧州連合の首都と表現される。

この建物の名称の由来は、フラマン人文献学者人文学者ユストゥス・リプシウスにちなむものであり、もともとこの建物がある場所にはリプシウスの名前が付けられていた通りがあった。欧州連合理事会はユストゥス・リプシウスが完成する前はシャルルマーニュ・ビルに拠点を置いていた。

沿革

1985年にベルギー政府からの働きかけを受けて理事会は新しいビルの建設を決定し、ベルギーの建設公社を事業主体とした。1989年に新ビルの基礎がベルギー政府から提供された用地に築かれた。かつてこの用地のある場所にはウェト通り / ロワ通りにつながるユストゥス・リプシウス通りがあった。1995年5月29日議長国フランスのもとで落成式が執り行われた。

この大規模な事業には多くの建築家、技術者、企業が加盟国中から集まった。ユストゥス・リプシウスの表面積は215,000 m2廊下の総延長は24 kmに及んだ。また建物は会議場、事務局、付属施設の大きく3つに分かれているが、いずれも廊下で結ばれている。

展示スペース

欧州連合理事会会議場

欧州連合理事会の議長国は輪番制をとっており、6か月ごとに加盟国政府が議長を交代している。その時々の議長国はユストゥス・リプシウスの正面ホールで展示を行うことが慣例となっている。2008年の6月から12月まで議長国だったフランスはトリコロールの大きな風船を膨らませていた。

展示物で特筆されるのは、2009年1月から議長国となったチェコが用意したもので、チェコ政府はチェコ人の芸術家ダヴィッド・チェルニーに彫刻の製作を依頼したが、この作品が議論を起こしている。製作された『 Entropa - ステレオタイプは打ち壊されるべき障壁だ(cs)風刺的な作品で、加盟各27か国出身の芸術家が共同で製作したものと見られていたが、実際にはチェルニーと3人の助手だけで製作したものであるということが明らかになった。全容が明らかとなったのは2009年1月12日であったが、可動部分やマルチメディアを用いた部分が作動を開始したのは3日後の1月15日だった[1]。作品は欧州統合の問題点を皮肉するようなものであり、各国に関連するステレオタイプとなっていた。「ステレオタイプは打ち壊されるべき障壁だ」という副題はチェコ政府が議長国として示している標語「障壁のないヨーロッパ」を踏まえたものである。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ I Slováci kritizují Entropu, přesto ozdobí Národní divadlo” (チェコ語). ČT24.cz (2009年1月14日). 2009年4月25日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユストゥス・リプシウス_(建物)」の関連用語

ユストゥス・リプシウス_(建物)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユストゥス・リプシウス_(建物)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのユストゥス・リプシウス (建物) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS