モーリッツ・エッゲルトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > 近現代音楽の作曲家 > モーリッツ・エッゲルトの意味・解説 

モーリッツ・エッゲルト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/17 03:30 UTC 版)

モーリッツ・エッゲルト
Moritz Eggert
モーリッツ・エッゲルト(2016年)
基本情報
生誕 (1965-11-25) 1965年11月25日(59歳)
出身地 ドイツ
ジャンル 現代音楽
職業 作曲家ピアニスト作曲家
担当楽器 ピアノ
公式サイト www.moritzeggert.de

モーリッツ・エッゲルト(Moritz Eggert、1965年11月25日 - )は、ドイツ現代音楽作曲家ピアニストオペラ作曲家である。

略歴

高名な作家と写真家の親を持つ。作曲をクラウス・キュウヌル[1]ミュンヘンのウィルヘルム・キルマイヤー[2]らに師事。後にレオナルド・ホカンソンにもピアノを師事した。

ミュンヘン時代からビエンナーレの総監督のハンス・ヴェルナー・ヘンツェと親交が深く、全鍵盤作品を演奏するかたわら彼のレクイエムをトランペットとオルガンのための作品へ編曲したりしている。ガウデアムス賞には演奏と作曲の両面で入賞した。国際コンペに出場し始めたのは比較的遅かったが、30歳を過ぎた頃から、シュトゥットガルト賞からタイ国際サクソフォン作曲コンクールにいたるまで、世界中の作曲賞を総なめにしてドイツ国内にその名を轟かした[3]

芸風(作曲)

音楽におけるアクションの追求は初期から一貫しており、ピアノをかかとで弾いたり、各種の内部奏法を駆使したり、口腔のみを用いたり、自動車6台のクラクションを使用したり、二本のリコーダーを同時に演奏したり、歌手に演技をさせたり、ピアノを鼻で弾いたりと、ユニークな創作を展開している。「Bad Attitude II」では伝統的な名人芸をチェロとピアノでやりあう。ピアノのためのコンサートでは自作とムソルグスキーの展覧会の絵を演奏するなど伝統への配慮も欠かさない。近年ではポップスのアーティストと同じ扱いでソロアルバムをリリースしている。取り扱い出版社はショット、その次にシコルスキに移り、2021年現在はリコルディ・ベルリンである[4]

芸風(演奏)

現代音楽に偏らず、独自の選曲を行っていることで知られる。現代音楽のピアニストとしての起用は早く、若くしてハンス=ユルゲン・フォン・ボーゼのピアノ作品を演奏していた。

関連項目

脚注

  1. ^ Prof. Moritz Eggert”. www.adwmainz.de. www.adwmainz.de. 2021年4月22日閲覧。
  2. ^ Moritz Eggert - Professor für Komposition”. website.musikhochschule-muenchen.de. website.musikhochschule-muenchen.de. 2021年4月22日閲覧。
  3. ^ biography”. moritzeggert.de. 2013年10月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年12月14日閲覧。
  4. ^ Moritz Eggert - Professor für Komposition”. www.youtube.com. www.youtube.com. 2021年4月22日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モーリッツ・エッゲルト」の関連用語

モーリッツ・エッゲルトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モーリッツ・エッゲルトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモーリッツ・エッゲルト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS