モーリタニア鉄道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > モーリタニア鉄道の意味・解説 

モーリタニア鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/12 08:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
路線図
停車中
走行風景

モーリタニア鉄道(Mauritania Railway、Chemin de fer de Mauritanie)とは、モーリタニアズエラットヌアディブを結ぶ鉄道である。

概要

ズエラットには、鉄鉱石を産出するフデリック鉱山が存在しており、ここから沿岸部へ鉄鉱石を搬出するために建設されたのがモーリタニア鉄道である。路線はズエラットからシュームまで南下して、そこからほぼ西へ向かってヌアディブへ到着する。全長は717 kmあり、軌間は1,435 mm標準軌)、最大軸重は26 t、全線非電化単線である[1]。線路は概して西サハラとの国境を沿うように敷設されている。2001年現在の貨物輸送量は年間1130万トンで77億6600万トンキロある。2001年の在籍車両数はディーゼル機関車が39両、客車が6両、貨車が1,177両で、職員数1,533人である。

線路の一部がそのまま西サハラとの国境となっているが、西サハラ側にはモロッコ軍によって埋設された地雷が存在する[2]

歴史

ズエラットでは1935年に鉄鉱山が発見された。しかし海岸から遠く輸送に費用が嵩むと見込まれたため、当時モーリタニアを植民地としていたフランスは開発を行わなかった。モーリタニアが1960年にフランスから独立した後、ヨーロッパ資本の国際鉱山会社Miferma社が開発に乗り出し、これに伴って鉄道も建設された。開通したのは1963年である[3]

1974年にモーリタニア政府によって国有化され、以後はモーリタニア鉄鉱公団 (SNIM: Société Nationale Industrielle et Minière) が鉄道を運営している。

運行

ディーゼル機関車が3 - 4両で牽引する、最大230両の貨車をつないだ全長3 kmにもおよぶ長大編成で運転されている[4]。これは、世界でもっとも長い列車であるとされている。大半の車両は鉱石車であるが、一部にタンク車なども連結しており、末尾には客車も連結されている。客車に乗る場合は料金がかかるが、貨車に乗る場合は無料とされている。ただしモーリタニアでは自動車による移動が一般的であり[2]、旅客輸送はわずかである。

砂漠地帯を走行することから、砂によるレールの磨耗や砂嵐による列車脱線などが問題となっている。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 「世界の鉄道」p319 一般社団法人海外鉄道技術協力協会著 ダイヤモンド・ビッグ社 2015年10月2日初版発行
  2. ^ a b 前野浩太郎 (著) バッタを倒しにアフリカへ 光文社新書 2017年
  3. ^ 「世界の鉄道」p319 一般社団法人海外鉄道技術協力協会著 ダイヤモンド・ビッグ社 2015年10月2日初版発行
  4. ^ 「世界の鉄道」p319 一般社団法人海外鉄道技術協力協会著 ダイヤモンド・ビッグ社 2015年10月2日初版発行

参考文献

  • 『最新 世界の鉄道』社団法人 海外鉄道技術協力協会、ぎょうせい、2005年6月(日本語)。ISBN 4-324-07626-X pp.290 - 291

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モーリタニア鉄道」の関連用語

モーリタニア鉄道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モーリタニア鉄道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモーリタニア鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS