モミジガイ目とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > モミジガイ目の意味・解説 

モミジガイ目

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/02 01:34 UTC 版)

モミジガイ目
分類
: 動物界 Animalia
: 棘皮動物門 Echinodermata
: ヒトデ綱 Asteroidea
: モミジガイ目 Paxillosida
学名
Paxillosida
Perrier, 1884

モミジガイ目(モミジガイもく、学名:Paxillosida)は、ヒトデ綱の下位分類群の1つ。2025年時点で、8科が分類されている[1]

概要

成体は肛門が無く、管足には吸盤を持たない。発生の初期段階では、腕は発達しない[2]。縁板を持ち、叉棘に柄は無い。主に砂泥底に生息する[3]。イトマキヒトデ科の姉妹群と考えられている[2]

分類

分類と種数はWorld Register of Marine Speciesに従う[1]。和名は海洋研究開発機構および木暮(2025)を参考[4][5]

出典

  1. ^ a b Mah, Christopher (2025). “Paxillosida”. World Register of Marine Species. 2025年11月1日閲覧.
  2. ^ a b Matsubara, Mioko; Komatsu, Miéko; Araki, Takeyoshi; Asakawa, Shuichi; Yokobori, Shin-ichi; Watanabe, Kimitsuna; Wada, Hiroshi (2005-09). “The phylogenetic status of Paxillosida (Asteroidea) based on complete mitochondrial DNA sequences”. Molecular Phylogenetics and Evolution 36 (3): 598–605. doi:10.1016/j.ympev.2005.03.018. https://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/S1055790305000928. 
  3. ^ Barnes, Robert D. (1982). Invertebrate Zoology. Philadelphia, PA: Holt-Saunders International. p. 948. ISBN 0-03-056747-5 
  4. ^ Paxillosida Perrier, 1884 モミジガイ目 - Biological Information System for Marine Life”. www.godac.jamstec.go.jp. 2025年11月1日閲覧。
  5. ^ 木暮陽一『日本近海産ヒトデ類図鑑』海文堂出版、2025年7月6日、6-40頁。 ISBN 978-4-303-80065-9 
  6. ^ いわきの海から新発見!新種のヒトデ「サザレスナヒトデ」公表のお知らせ|アクアマリンふくしま”. www.aquamarine.or.jp. 2025年11月2日閲覧。
  7. ^ 北海道羅臼沖から日本初の巨大ヒトデ発見!|アクアマリンふくしま”. www.aquamarine.or.jp. 2025年11月2日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  モミジガイ目のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モミジガイ目」の関連用語

モミジガイ目のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モミジガイ目のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモミジガイ目 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS