モスクワ条約_(1921年)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > モスクワ条約_(1921年)の意味・解説 

モスクワ条約 (1921年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 14:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
モスクワ条約(1921年)
協議中の両代表団: ルザー・ヌール、ユースフ・ケマル (テンギルシェンク)、アリ・フアト (ジェベソイ)ゲオルギー・チチェーリン, ジェラール・コルクマゾフらが確認できる。
通称・略称 「ブラザーフット(兄弟分)条約」(Treaty of Brotherhood)
署名 1921年3月16日
締約国 トルコ大国民議会アンカラ政権)と、ウラジーミル・レーニン指導下のボリシェビキ政府
主な内容 友好条約
関連条約 カルス条約Treaty of Kars
テンプレートを表示

モスクワ条約(モスクワじょうやく、ロシア語: Московский договорトルコ語Moskova Antlaşması)は、1921年3月16日に、ムスタファ・ケマル・パシャ指導下のトルコ大国民議会アンカラ政権)と、ウラジーミル・レーニン指導下のボリシェビキ政府が締結した友好条約である。 締結の時は、トルコ共和国ソビエト連邦の両国が正式に成立する以前である。この条約は、1921年10月23日カルス条約Treaty of Kars)によって強化された。

別名「ブラザーフット(兄弟分)条約」(Treaty of Brotherhood)。

文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モスクワ条約_(1921年)」の関連用語

モスクワ条約_(1921年)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モスクワ条約_(1921年)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモスクワ条約 (1921年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS