メンジョウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > メンジョウの意味・解説 

めん‐じょう〔‐ジヤウ〕【免状】

読み方:めんじょう

免許の証として授与する文書免許状。「教員の—」「渡航—」

卒業証書のこと。「総代で—をもらう」

江戸時代、その年の上納すべき年貢高を記して領主から村方交付した文書年貢割付状

赦免状のこと。

一通太政入道の—なり」〈盛衰記・九〉


めん‐じょう〔‐ジヤウ〕【面上】

読み方:めんじょう

顔面また、顔。

面会対面多く手紙文用いる。


免状

読み方:メンジョウ(menjou)

江戸時代幕府領主単位にその年の年貢割付け文書

別名 年貢割付状(ねんぐわりつけじょう)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メンジョウ」の関連用語

メンジョウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メンジョウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS