メテオ_(映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > メテオ_(映画)の意味・解説 

メテオ (映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/12 00:00 UTC 版)

メテオ
Meteor
監督 ロナルド・ニーム
脚本 スタンレー・マン
エドムンド・H・ノース
原案 エドムンド・H・ノース
製作 アーノルド・オルゴリーニ
テオドール・パーウィン
ランラン・ショウ
製作総指揮 サンディ・ハワード
ガブリエル・カッカ
出演者 ショーン・コネリー
ナタリー・ウッド
ヘンリー・フォンダ
音楽 ローレンス・ローゼンタール
編集 カール・クレス
配給 AIP
日本ヘラルド映画
公開 1979年10月19日
1979年10月27日
上映時間 123分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $16,000,000[1]
興行収入 $8,400,000[1]
配給収入 7億5000万円[2]
テンプレートを表示

メテオ』 (Meteor) は、1979年アメリカ合衆国SFパニック映画

概要

いわゆる「ディザスター」、あるいは「SFパニック」に分類される映画作品の1つ。1950年代に公開された『地球最後の日』に始まる、一連の天体衝突パニックものの流れを汲む作品とされている。

「米ソ冷戦」や「SDI」という、製作当時の世相を反映した要素が盛り込まれていた。また、地球へ飛来する天体を核兵器で破壊するという内容は、後年の1990年代末に公開された『ディープ・インパクト』や『アルマゲドン』の先駆的存在となっている(ただし、両者の核運搬手段がスペース・シャトルであるのに対し、本作ではミサイルが使用されている)。

ストーリー

火星軌道と木星軌道の間に存在する小惑星帯の一部であるアポロ小惑星群の「オルフェウス」に彗星が衝突し、砕けた破片のいくつかが、メテオ(隕石)となって地球に接近し始めた。最も大きなメテオは最大直径が約8キロメートルもあり、1か月後には地球に衝突すると予測された。また、その際には吹き上げられた土砂が空を覆い、氷河期が訪れるだろうとも推定された。

アメリカ合衆国政府核ミサイル14基を搭載した衛星攻撃兵器ハーキュリーズ」を使ったメテオ破壊を考え、その開発者である科学者ポール・ブラッドレーを招聘した。しかしブラッドレーは、こんな事態を想定して開発したハーキュリーズを対ソ用の軍事兵器として転用されたことに不満を抱いていたうえ、アドロン将軍を筆頭とする軍部は対ソ問題からハーキュリーズの使用に強硬な反対を示していた。

大統領が直々に命令を発してハーキュリーズの使用が決定されたものの、計算の結果、その威力だけではメテオの破壊は不可能と判明した。だが、ブラッドレーは「ソ連にも同様のシステム(後に「ピョートル大帝」という名前であることが判明)があるはずだ。もしそれがハーキュリーズと同等の威力があれば、協力して破壊が可能だ。」と大統領に進言した。

様々な政治的工作の結果、ソ連からデュボフ博士と助手のタチアーナがニューヨークにあるNASAの地下機密センターへ招聘された。当初、デュボフはソ連軍部の意向に従う形で協力を渋っていたが、前兆となる小型隕石が徐々に飛来した際におけるアドロン将軍の科学者を侮辱する発言に態度を変え、「ピョートル大帝」の存在の公表と使用を軍部に打診した。

発射当日、先に「ピョートル大帝」のミサイル16基が発射され、その後にハーキュリーズが発射されることになっていた。ところが、その発射時刻にニューヨークへ破片の1つが落下することが判明した。ミサイルを発射するまでは地下機密センターを離れるわけにはいかない。センターが緊迫感に包まれる中、その時は近づいていた。

キャスト

役名 俳優 日本語吹き替え
フジテレビ版 VHS版
ポール・ブラッドレー ショーン・コネリー 若山弦蔵 石田太郎
タチアーナ・ドンスカヤ ナタリー・ウッド 鈴木弘子 吉田理保子
アメリカ合衆国大統領 ヘンリー・フォンダ 中村正 原田一夫
アドロン将軍 マーティン・ランドー 納谷悟朗 筈見純
ハリー・シャーウッド カール・マルデン 島宇志夫 千葉耕市
デュボフ博士 ブライアン・キース 国坂伸
マイケル・ヒューズ卿 トレヴァー・ハワード 緒方敏也
国防長官 リチャード・ダイサート 上田敏也
イーストン将軍 ジョセフ・キャンパネラ 保科三良
ロルフ・マンハイム ボー・ブランディン 国坂伸
ジャン・ワトキンス カトリーヌ・ドゥ・エートル 向殿あさみ
アラン・マーシャル ジェームス・G・リチャードソン 石丸博也
ビル・ハンター ロジャー・ロビンソン 龍田直樹
サム・メイスン マイケル・ザスロー 徳丸完
ピーター・ワトソン ジョン・マッキニー 山口健
イーストン飛行士 ジョン・フィンドレーター 保科三良
フレイガー飛行士 ポール・トゥレー
マッケンドリック飛行士 アレン・ウィリアムズ
ヘレン・ブラッドレー ビビ・ベッシュ
ソ連首相 グレゴリー・ゲイ 北村弘一
香港駐在気象観測員 クライド・クサツ
沿岸警備隊長 バーク・バーンズ
バーテンダー ジョー・メダリス
オープニングのナレーション ピーター・ドゥナット
プロデューサー 瀬口洋治
関一由(フジテレビ)
演出 春日正伸
翻訳 山田実
効果 南部光庸
大橋勝次
選曲 河合直
スタジオ 新坂スタジオ
配給 ヘラルドエンタープライズ
制作 フジテレビ
ザック・プロモーション
初回放送 1981年5月16日
ゴールデン洋画劇場
※正味94分

出典

  1. ^ a b Meteor”. Box Office Mojo. Amazon.com. 2012年7月24日閲覧。
  2. ^ 『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』(キネマ旬報社、2012年)380頁

関連作品

外部リンク


「メテオ (映画)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メテオ_(映画)」の関連用語

メテオ_(映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メテオ_(映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメテオ (映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS