ビビ・ベッシュとは? わかりやすく解説

ビビ・ベッシュ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/07 05:06 UTC 版)

ビビ・ベッシュ
Bibi Besch
本名 Bibiana Besch
生年月日 (1940-02-01) 1940年2月1日
没年月日 (1996-09-07) 1996年9月7日(56歳没)
出生地  オーストリアウィーン
テンプレートを表示

ビビ・ベッシュBibi Besch, 本名:Bibiana Besch, 1940年2月1日 -1996年9月7日 )はオーストリア出身、アメリカ合衆国女優。女優のサマンサ・マシスの母である。

経歴

生い立ち

オーストリアウィーン生まれ。母のグスティ・フーバーは、第二次世界大戦中にオーストリアやドイツの映画に出演していた女優であり、1940年半ば、親娘はオーストリアから移住[1]。ベッシュは元アメリカ陸軍大尉、ラジオ局経営者の継父ジョセフ・ベッシュ[1][2]とのあいだでニューヨーク州ウエストチェスターのチャパクアに育ち、その後ニューヨーク市へ住まいを移した。

女優活動

女優活動を始めた当初からソープオペラへ出演する時代が続き、やがて『ホワイト・ハウス』(1979年)といった北米圏外でも広く知られるプライムタイムのドラマへ出演するようになった。

大ヒット映画『マグノリアの花たち』(1989年)で嫌われ者のベル・マーミリオン役、『トレマーズ』(1990年)での博士役など、脇役や端役につくことの多かったベッシュだが、つとめた役の中で有名なもののひとつに『スタートレックII カーンの逆襲』(1982年)でのジェームズ・カーク船長の元恋人であり、その息子デビッド・マーカス博士の母キャロル・マーカス博士役がある。またテレビ映画のカテゴリーにおいては『エンテベの勝利』(1976年)、ニコラス・メイヤー監督の『ザ・デイ・アフター』(1983年)、キャサリン・ヘプバーンと共演した『ミセス・デラフィールド・ウォンツ・トゥ・マリー』(1986年)といった作品に出演した。

1992年、『ジム・キャリーinロングウェイ・ホーム』の演技でエミー賞のノミネートを受ける。これはベッシュにとって生涯初めて受けた演技賞ノミネートだった(ただし『The Lonely Lady』(1983年)でノミネートされたラジー賞を含めなければ、の初めてである)。翌年のエミー賞でも『たどりつけばアラスカ』のゲスト出演が評価され、ゲスト女優賞(ドラマ部門)のノミネートを受けている。その後も1996年、56歳で乳癌との長い闘病の末に亡くなる直前まで『ER緊急救命室』(1996年)、『メルローズ・プレイス』(1996年)といった映画・ドラマに出演し続け、最期まで女優であり続けた。

主な出演作品

映画

テレビドラマ

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビビ・ベッシュ」の関連用語

ビビ・ベッシュのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビビ・ベッシュのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビビ・ベッシュ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS