メガコンソーシアムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > メガコンソーシアムの意味・解説 

メガコンソーシアム

メガコンソーシアムとは、2002年KDDINEC日本テレコム松下電器産業(現パナソニック)が中心となって設立されISP連合体である。

メガコンソーシアムは、ブロードバンドサービス事業拡大向けて共同事業取り組むことを主な目的としていた。その後2004年5月正式に発足したBBジャパン」に事業引き継ぐ形で、メガコンソーシアムは解消した


参照リンク
メガコンソーシアム」を正式に設立 - (NECプレスリリース 2002年6月20日
WWWのほかの用語一覧
プロバイダ:  iTools  JustNet  下位プロバイダ  メガコンソーシアム  無料ISP  無料プロバイダ  NOC



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

メガコンソーシアムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メガコンソーシアムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【メガコンソーシアム】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS