ミラーアップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミラーアップの意味・解説 

ミラーアップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/25 03:43 UTC 版)

ミノルタSR-T101でのミラーアップ

ミラーアップMirror lock-up )とは、一眼レフカメラにおいて、シャッターを切る前に前もってミラー(反射鏡)を上げた状態で止めておく機能である[1]。撮影時のブレを防止することを目的として用いられる[1]

構造

ミラーアップの必要性

ミラーアップしたキヤノンEOS-1NとミノルタSR-T101。旧式のカメラでは丸印で示すようなつまみの操作でミラーアップするが、比較的新しい電子制御のカメラではキヤノンEOS-1Nのようにコマンド操作でミラーアップするものもある
ダイアル式操作
[Fujifilm FinePix S5Pro (Nikon D200ボディ)]

ミラーアップは、ニコンFなど、初期の一眼レフカメラには必須の機能だったが、逆望遠型の広角レンズのラインナップが充実したため、必ずしも必須とは言えなくなった。現在では一部の高級機を中心にミラーアップ機能を装備している。ほとんどの一眼レフカメラはミラーの反射光によってTTL露出計による測光を行っている。また、オートフォーカス式の一眼レフカメラの多くでは、レンズからの像をミラーで反射させてからAFセンサーに導いている。これらのカメラでは、ミラーアップしている間は、それぞれ露出調整機能やオートフォーカス機能が働かない。

次の2つの理由から必要とされる。

広角レンズ

逆望遠型の登場以前、画像が結像する場所は、レンズから焦点距離だけ離れた場所か、それより後ろにあった。すると、広角レンズの場合、レンズの末尾がミラーより後ろに来てしまう。このため、広角レンズ使用時はミラーアップが必要であった。広角レンズのピント合わせは目測で充分だが、ミラーアップするとピント合わせだけでなくフレーミングも不可能となってしまうため、正確なフレーミングが必要な場合は外付けのファインダーを使用する。幸いなことに広角では外付けファインダーでもパララックスの影響は小さい。

カメラのぶれ

天体撮影や顕微鏡撮影などの高倍率での撮影は、わずかな振動でも像のぶれにつながる。そのため、撮影にともなう機械的ショックは可能な限り抑制したい。レリーズボタンの操作によるぶれはレリーズケーブルを使ったリモートレリーズか、セルフタイマーで回避する。シャッターによるショックは避けられないが、たいていのシャッターは高速動作のために軽く作られているのでシャッターのショックは比較的には小さい。

ミラーはシャッター動作の直前にカメラ内部で激しく動作するため、カメラに与えるショックは大きい。ミラーによるこのような揺れは「ミラーショック」と呼ばれている。これを避けるため(構図の確認が必要な場合は構図を確認した後)ミラーによる揺れが生じないように事前にミラーアップしてからシャッターを切る[2]

出典

  1. ^ a b D850|デジチューター - サポート | ニコンイメージング”. www.nikon-image.com. 2024年11月25日閲覧。
  2. ^ ミラーアップ(みらああつふ,みらーあっぷ)とは? 意味や使い方”. コトバンク. 2024年11月25日閲覧。

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からミラーアップを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からミラーアップを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からミラーアップ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミラーアップ」の関連用語

ミラーアップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミラーアップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミラーアップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS