ミナクシ寺院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ミナクシ寺院の意味・解説 

ミナクシ‐じいん〔‐ジヰン〕【ミナクシ寺院】

読み方:みなくしじいん

Meenakshi Templeインド南部タミルナドゥ州都市マドゥライにあるヒンズー教寺院17世紀、ナヤク王国のティルマーラ=ナヤクにより建立。ミナクシ女神と夫シバ神を祭る。東西南北をはじめ合計11基のゴープラム(塔門)があり、最も高いものは46メートルある。千殿の985本の石柱にはヒンズー教ゆかりの神々動物浮き彫り施されている。南インド代表するヒンズー教寺院の一として広く知られるミナクシアマン寺院ミナクシスンダレーシュワラ寺院




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミナクシ寺院」の関連用語

1
ミナクシアマン寺院 デジタル大辞泉
100% |||||

2
100% |||||

3
マドゥライ デジタル大辞泉
92% |||||

ミナクシ寺院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミナクシ寺院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS