ミズスマシ科とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 昆虫類 > 甲虫 > ミズスマシ科の意味・解説 

ミズスマシ科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/12 08:28 UTC 版)

ミズスマシ科 Gyrinidae
ミズスマシの一種 Gyrinus natator
分類
: 動物Animalia
: 節足動物Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: コウチュウ目(鞘翅目) Coleoptera
亜目 : オサムシ亜目 Adephaga
(飽食亜目)
: ミズスマシ科 Gyrinidae
英名
Whirligig beetle
下位分類
本文参照

ミズスマシ科(ミズスマシか、水澄まし、鼓豆虫)は、コウチュウ目(鞘翅目)にふくまれる甲虫の一群。水面をすばやく泳ぐ小型の水生昆虫で、水面での生活に特化した独特の体のつくりをしている。

概要

全世界で800種類ほどが知られる。成虫の体長はどれも数mm-20mmほどの小型の甲虫である。

日本では3属17種類ほどが知られるが、その中でも南西諸島(徳之島、沖永良部島、沖縄本島)に分布するオキナワオオミズスマシ Dineutus mellyi (Regimbart, 1882) は体長20mmに達し、世界最大級のミズスマシとされている。なお、九州以北(北海道から九州、対馬、種子島)での最大種は体長10mmほどのオオミズスマシ D. orientalis (Modeer, 1776) である。

成虫の体の上面は光沢のある黒色で、楕円形で腹背に扁平な体型である。触角は短く、6本の脚も全て体の下に隠せる。前脚は細長いが、中脚と後脚はごく短い。複眼は他の昆虫と同様2つだが、水中・水上とも見えるように、それぞれ背側・腹側に仕切られている。

成虫は淡水の水面を旋回しながらすばやく泳ぐ。同様に水面で生活する昆虫にアメンボがいるが、アメンボは6本の脚の先で立ち上がるように浮くのに対し、ミズスマシは水面に腹ばいに浮く。また、アメンボは幼虫も水面で生活するが、ミズスマシの幼虫は水中で生活する。

日中に活動する姿を見ることができるが、流水性のオナガミズスマシ類などは夜行性が強く、夜間にだけ水面に浮上して活動する。成虫は翅を使って飛ぶこともでき、他の水場から独立した水たまりなどにも姿を現す。食性は肉食性で、おもに水面に落下した他の昆虫や、水面で羽化したばかりの水生昆虫の成虫などを捕食する。

幼虫ゲンゴロウの幼虫を小さくしたような外見をしているが、腹部の両脇にが発達し、水面に浮上して空気呼吸する必要がない。幼虫も肉食性で、アカムシなど小型の水生生物を捕食しながら成長する。

分類

オキナワオオミズスマシ(Dineutus mellyi)
  • Andogyrus
  • Aulonogyrus
  • Dineutus 属 - オオミズスマシ、オキナワオオミズスマシなど
  • Enhydrus
  • Gyretes
  • Gyrinus 属 - ミズスマシ、コミズスマシ、ヒメミズスマシ、ニッポンミズスマシなど
日本産ミズスマシ(Gyrinus japonicus)
  • Heterogyrus
  • Macrogyrus
  • Metagyrinus
  • Orectochilus 属 - オナガミズスマシなど
  • Orectogyrus
  • Porrorhynchus
  • Spanglerogyrus

関連項目



「ミズスマシ科」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミズスマシ科」の関連用語

ミズスマシ科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミズスマシ科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミズスマシ科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS