ミズカマスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 魚図鑑 > ミズカマスの意味・解説 

ヤマトカマス

学名Sphyraena japonica 英名:Japanese barracuba
地方名:ミズカマス 
脊椎動物門硬骨魚綱スズキ目カマス科
色 形 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ

特徴
ヤマトカマスはうろこが細かいので、はげやすく体が軟らかくなりやすいので、東京ではミズカマスとも呼ばれる。体にはっきりとした濃い色の線や班点がなく、腹びれが第1背びれ真下にある。小魚イカ類を好み成長早く1年成熟する肉質は脂が少なく水っぽい

分布:本州中部以南南シナ海 大きさ:25cm
漁法:  食べ方:塩焼き開き干し



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミズカマス」の関連用語

ミズカマスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミズカマスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS