ミズオポッサムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミズオポッサムの意味・解説 

ミズオポッサム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/09 08:30 UTC 版)

ミズオポッサム
ミズオポッサム Chironectes minimus
保全状況評価
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
上目 : 有袋上目 Marsupial
: オポッサム形目 Didelphimorphia
: オポッサム科 Didelphidae
: ミズオポッサム属 Chironectes
: ミズオポッサム Chironectes minimus
学名
Chironectes minimus
Illiger, 1811
和名
ミズオポッサム[1]
英名
Water opossum
分布
ミズオポッサム

ミズオポッサムChironectes minimus哺乳綱有袋類オポッサム科に属す種[2]。本種のみでミズオポッサム属Chironectes)を構成する[3]。半水生であり、メキシコから中央アメリカ南アメリカアルゼンチンまでの淡水の小川や湖の近くで見られる。有袋類では最も水生の強い種である。 (半水生の有袋類は他にLutreolinaがいる)。 本種はまた、両方の性に袋がある唯一の現生有袋類である。(フクロオオカミ(現在は絶滅)にもこの特徴があった[4]。) 岸辺の巣穴に住み、日没後に現れ、泳いで甲殻類、その他の水生動物を捕獲し、岸で食べる。

形態的特徴

体長27-32.5cm、尾長36-40cm。毛皮は灰色と黒の大理石模様で、尾は基部の毛が黒く、端は黄色または白。後足には水かきがあるが、前足にはない。尾と水かきのある後ろ足で推進力を生み、前足で獲物を感知して掴むことが可能である[5]。他のオポッサムと異なり、総排泄孔は持たない[6]

水生適応

毛皮は短く密度が高く、撥水性がある。 広い後足は水かきがあり、水中を推進するために使用される。長い尾は泳ぐのに役立つ。

有袋類かつ水生である本種は、遊泳中に子供を守る方法を進化させている。筋肉の強力な輪によって袋(後部に開く)への水の侵入を防ぐことが可能であり、母親が完全に水に浸かっていても袋の中の仔は水に浸かることがない[5]。オスにも(メスほど防水性はないものの)袋があり、泳ぐ前に生殖器を入れる[6]ことで、水生植物に絡まるのを防ぎ、水の抵抗を減らしている。

参考文献

脚注

  1. ^ 川田伸一郎・岩佐真宏・福井大・新宅勇太・天野雅男・下稲葉さやか・樽創・姉崎智子・横畑泰志 「世界哺乳類標準和名目録」『哺乳類科学』第58巻 別冊、日本哺乳類学会、2018年、1-53頁。
  2. ^ Gardner, A.L. (2005). “Order Didelphimorphia”. In Wilson, D.E.; Reeder, D.M. Mammal Species of the World: A Taxonomic and Geographic Reference (3rd ed.). Johns Hopkins University Press. pp. 3–18. ISBN 978-0-8018-8221-0. OCLC 62265494. http://www.departments.bucknell.edu/biology/resources/msw3/browse.asp?id=10400001 
  3. ^ Chisholm, Hugh, ed. (1911). "Water-opossum" . Encyclopædia Britannica (英語). 28 (11th ed.). Cambridge University Press. p. 384.
  4. ^ National Museum of Australia - Extinction of thylacine”. 2022年9月10日閲覧。
  5. ^ a b Fernandez, Fernando Antonio dos Santos, et al. "Natural history of the water opossum Chironectes minimus: a review." Oecologia Australis 19.1 (2015).
  6. ^ a b Nogueira, José Carlos, et al. "Morphology of the male genital system of Chironectes minimus and comparison to other didelphid marsupials." Journal of mammalogy 85.5 (2004): 834-841.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ミズオポッサムのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミズオポッサム」の関連用語

ミズオポッサムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミズオポッサムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミズオポッサム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS