ミオウラオビフタオシジミとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミオウラオビフタオシジミの意味・解説 

ミオウラオビフタオシジミ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/28 09:12 UTC 版)

ミオウラオビフタオシジミ
ミオウラオビフタオシジミのオス(上)とメス(下)
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: 鱗翅目Lepidoptera
: シジミチョウ科Lycaenidae
: ウラオビフタオシジミ属 Dacalana
: ミオウラオビフタオシジミ D. mio
学名
Dacalana mio
H. Hayashi, Schrőder & Treadaway 1983
和名
ミオウラオビフタオシジミ

ミオウラオビフタオシジミDacalana mio) は、チョウ目(鱗翅目)アゲハチョウ上科シジミチョウ科に分類されるチョウの一種。フィリピン固有種。ウラオビフタオシジミ属は前翅が12脈あるもの、11脈しかないもの、また前翅翅表第1b室に毛束を備えた性斑を有するもの、またこれを欠くもの、とさまざまであるが、共通するのはオスの翅表が青色系の色彩に輝くこと、後翅翅表に性斑があり、前翅裏面後縁に毛束があることである。またボルネオ特産種の D. lowii を除くすべての種の裏面は前、後翅に白色縦条が走っている。インド北部からスンダランドスラウェシ、フィリピンに約20種が知られていて、特にフィリピンで繁栄している。

分布

ミンダナオレイテで見られる。

形態

前翅長は約16-18mm。本属はオス、メスを通じて非常に酷似した種が多く、またメスが未発見の種があって同定にてこずるグループであるが、オス交尾器の相違とともに、よく観察すると翅表翅裏は種によって差異があるので、オスの場合は比較的区別がつく。

生態

採集データから推察すると年に2回発生しているのではないかと思われる。


種名の語源:筆頭命名者の長女 林美緒に因む。

参考文献

  • Hayashi, Hisakazu, Schrőder, Heinz & Treadaway, Colin G., 1983: Neue Arten und Unterarten der Gattungen Dacalana und Pratapa von den Philippinen(Insecta: Lepidoptera: Lycaenidae). Senckenbergiana biol.. 63(1/2): 47-59.
  • Treadaway, Colin G., 1995: Checklist of the butterflies of the Philippine Islands (Lepidoptera: Rhopalocera). Nachr. entomol. Ver. Apollo, Suppl. 14: 7-118.
  • Takanami, Y. & Seki, Y., 2001. A synonymic list of Lycaenidae from the Philippines. Edn. 12 - ウェイバックマシン(1998年12月5日アーカイブ分).
  • Treadaway, Colin G. & Schrőder, Heinz G., 2012: Revised checklist of the butterflies of the Philippine Islands (Lepidoptera: Rhopalocera). Nachr. entomol. Ver. Apollo, Suppl. 20: 1-64.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ミオウラオビフタオシジミのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミオウラオビフタオシジミのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミオウラオビフタオシジミ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS